科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
スポーツ演習/Sports Seminar |
---|---|
時間割コード /Course Code |
01M0141005 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目健康科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
安田 知子(非常勤)/Tomoko YASUDA |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
安田 知子(非常勤)/Tomoko YASUDA | 企業システム学科/Department of Business Administration |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
現在および将来において、スポーツ実施者(競技者、愛好家、学生等)、または教員やスポーツ指導者、そして保護者として、「体 からだ」について考えることができるようになる。生涯にわたり「スポーツ」を楽しみ、「健康」的な生活が送れるような知識と技能を学ぶ。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
ptt1039@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | イントロダクション スポーツ医・科学とは何か | 講義概要確認/WHOの健康の定義 | |
2 | 2 | スポーツ指導者に必要な医学的知識 スポーツ整形外科とスポーツ内科 ① | スポーツに起こりやすいけがや病気について調べる | |
3 | 3 | スポーツ指導者に必要な医学的知識 スポーツ整形外科とスポーツ内科 ② | 指定感染症について調べる | |
4 | 4 | スポーツ/運動毎に特徴的なケガと病気 | 体調管理表の作成する | |
5 | 5 | 水分補給と食事について ~栄養の考え方~ | コンビニ等での食事メニューの選択を考える | |
6 | 6 | 健康診断とメディカルチェック健康習慣(メタボリックシンドローム/ダイエット) | 喫煙と飲酒の良い点と悪い点について | |
7 | 7 | 健康診断とメディカルチェック | 学校健診やスポーツに特有のメディカルチェックについて調べる | |
8 | 8 | ロコモティブシンドローム | こどもロコモ、ロコトレについて調べる | |
9 | 9 | 体の動きを考える/ストレッチ、トレーニングの実際 |
ストレッチ/トレーニングの実施 |
|
10 | 10 | スポーツによって起こる重大事故について |
AEDの設置とスマホアプリの調査 |
|
11 | 11 | 応急手当 RICE処置と一次救命処置 |
県内のAEDの設置場所の確認 消防庁の応急手当webの閲覧 |
|
12 | 12 | 普通救命講習 | 応急手当web受講後の実技講習の受講 | |
13 | 13 | ユニバーサルスポーツ① パラ(障がい者)スポーツ | 県内のパラスポーツについて調べる | |
14 | 14 | ユニバーサルスポーツ② 生涯スポーツ | ユニバーサルスポーツの体験と考案 | |
15 | 15 | まとめ1 講義課題の共有 | 課題の振り返り確認 | |
16 | 16 | まとめ2 講義の総まとめ(試験) | 講義後の興味の確認 |