科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
グローバル・キャリア/Global Career |
---|---|
時間割コード /Course Code |
01V0160001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目キャリア教育科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
集中/Intensive |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
グローバル・キャリア教員 |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
グローバル・キャリア教員 | 経済学部 |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
グローバル化が進展する多文化社会において、地域から世界的に活躍できる国際感覚を学ぶための集中講座です。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
【世話役・評価】村上了太(内線:5629) または murakamiあっとokiu.ac.jpまで連絡すること。 【グローバル・キャリア(GC)寄付講座:担当講師】金城 和光 kinjoあっとokinawa-hc.com |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション&マイ・キャリア | ご両親、兄弟姉妹等のキャリア形成について聞いてみる。 | |
2 | 2 | 若年者の雇用環境 | 沖縄県の大学新卒者の就職の現状を調べてみる。 | |
3 | 3 | 若者意識の国際比較等 | 日本の若者と海外の若者の意識の違いについて調べてみる。 | |
4 | 4 | 生きる力(仕事と仕事) | 自分の興味のある仕事や自分の理想な生き方をしている人について調べてみる。 | |
5 | 5 | ライフ・キャリアデザイン | 自分の20代~80代までの人生のキャリアをデザインしてみる。 | |
6 | 6 | 自己の強みを伸ばす | 自分の強みや得意なことについて、3つ以上書いてみる。(親や友達に聞いても良い) | |
7 | 7 | 日本社会の変化 | 2025年~2050年、日本の人口構成や産業構造の変化について調べてみる。 | |
8 | 8 | グローバル化の進展と課題 | 日本の国際化の現状や課題について、自分の興味のある分野を調べてみる。 | |
9 | 9 | 国際環境の変化とSDGs | 戦争や環境破壊、資源枯渇の問題を抱える国際社会の中で、なぜ、SDGsが国連で採択されたか、その背景を調べてみる。 | |
10 | 10 | 異文化理解 | 単一民族・単一言語の日本では、学ぶ機会の少ない、宗教や異文化について調べてみる。 | |
11 | 11 | 海外留学のすすめ | 若者の海外留学の現状を調べ「なぜ留学するのか?」を考えてみる。 | |
12 | 12 | 多様な働き方 | 公務員や民間企業就職、国内や海外就労、フリーランス、起業など、様々働き方を調べてみる。 | |
13 | 13 | グローバル・キャリア戦略 | 海外で働き、キャリアを形成している人について調べてみる。 | |
14 | 14 | 産業構造の激変する時代 | グローバル競争やAI・ロボットの社会導入が進む中、今後の仕事や産業変化について調べてみる。 | |
15 | 15 | 沖縄県の新産業の創造 | 今後の沖縄県が経済自立について、考えてみる。 |