科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
ソーシャルワーク演習(専門)Ⅳ/Social Work Practice (Advanced) Ⅳ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I572040002 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
資格科目資格科目(単位料あり)/ |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
荻野 太司 |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
荻野 太司 | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
現場を重視した実践的教育を通して、福祉分野の中核として活躍できる豊かな人間性と能力を兼ね備えた人材を養成する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
ogino@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション~実習の振り返りと学びの課題~ | 実習時の課題を振り返る | |
2 | 2 | 実習での学びを振り返る・活かす①:体験した援助の実際やあり方 | 分野別発表の準備をする | |
3 | 3 | 実習での学びを振り返る・活かす②:施設・機関の機能・役割、他機関との連携・協働 | 分野別発表の準備をする | |
4 | 4 | 実習での学びを振り返る・活かす③:グループによるプレゼンテーションと討議 | グループ発表の準備をする | |
5 | 5 | 実習での学びを振り返る・活かす④:グループによるプレゼンテーションと討議 | グループ発表の準備をする | |
6 | 6 | スーパービジョンの意義・機能・方法について | スーパービジョンについて調べる | |
7 | 7 | 利用者との関わりからの学びを振り返る・活かす①:気になる場面、印象に残っている場面 | SSTについて調べる | |
8 | 8 | 利用者との関わりからの学びを振り返る・活かす②:プロセスレコードの再構成 | レポート課題に取り組む | |
9 | 9 | 利用者との関わりからの学びを振り返る・活かす③:ロールプレイ | ケースメソッドについて調べる | |
10 | 10 | 利用者との関わりからの学びを振り返る・活かす④:ロールプレイ | レポート課題に取り組む | |
11 | 11 | 事例研究・事例検討①:利用者を理解するためのニーズの把握 | 事例をまとめる | |
12 | 12 | 事例研究・事例検討②:アセスメント | 事例をまとめる | |
13 | 13 | ジェネラリストソーシャルワーク:人と環境の接点・相互作用 | GSWについて調べる | |
14 | 14 | ソーシャルワーカーの専門性と他職種との協働の意義について | 協働について調べる | |
15 | 15 | ソーシャルワーカーの価値・倫理と葛藤について | ジレンマについて調べる | |
16 | 16 | まとめと振り返り | 各自の学びを評価し共有する |