科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
教職論Ⅰ/Theory of Teaching Profession Ⅰ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
R110500001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
資格科目資格科目(単位料あり)/ |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
三村 和則/Kazunori MIMURA |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
三村 和則/Kazunori MIMURA | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
教育職員免許法の教職の意義及び教員の役割・職務内容に係る科目の内の初年次用を内容とする。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
5号館5階 5505室 mimura*okiu.ac.jp(*は半角@に変換します) |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス/先発・後発クラス分け/課題レポート提示(「なぜ、教師をめざすのか」) | 「なぜ、教師をめざすのか」書く☆ | |
2 | 2 | 教職課程の履修方法について(『履修ガイド』の解説)1 教育の基礎的理解に関する科目等、他 | 『履修ガイド』教職課程の章精読 | |
3 | 3 | 同上2 教科及び教科の指導法に関する科目、その他の指定科目、他 | 同上、履修計画作成☆ | |
4 | 4 | 教員養成カリキュラム改編の背景と今日の教師に求められる資質と能力 | 資料2015年答申と2022年答申精読 | |
5 | 5 | 教職実践演習とその到達目標について/教職適性検査(VPI職業興味検査と自己判定) | 資料2006年答申とpp.10-11精読 | |
6 | 6 | 教員養成の歴史(戦前の閉鎖制養成と戦後の開放制養成)、世界の教員養成 | ライフプラン作成☆とpp.12-15精読 | |
7 | 7 | 履修カルテについて/よい教師への道1 履修計画、ライフプラン、なぜ、教師をめざすのか | 祖父母又は曾祖父母の学校調べ | |
8 | 8 | 同上2 公務員と教員、自主研修/課題レポート提示(「再び、なぜ教師をめざすのか」) | 資料合格体験記と最後まで精読 |