科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
道徳教育の理論と方法/Theory and Method of Moral Education |
---|---|
時間割コード /Course Code |
R110540003 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
資格科目資格科目(単位料あり)/ |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
上地 完治(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
上地 完治(非常勤) | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
道徳教育に関する専門的知識を有し、道徳教育・道徳授業に関する論理的・批判的思考力と実践的指導力のある教員を養成する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
kanji@edu.u-ryukyu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | イントロダクション | 予習(テキスト第1章) | |
2 | 2 | わが国における道徳教育の歴史(1)―戦前の修身科と教育勅語― | (復習)戦前の道徳教育の歴史 | |
3 | 3 | わが国における道徳教育の歴史(2)―戦後の道徳教育と道徳の時間の特設、そして教科化へ― | 授業の復習と第2章の予習 | |
4 | 4 | 中学校学習指導要領(1)―道徳教育と道徳科― | 予習(14章1・2節、解説3章) | |
5 | 5 | 中学校学習指導要領(2)―内容項目と道徳的価値― | 解説3章の復習、解説4章の予習 | |
6 | 6 | 中学校学習指導要領(3)―指導上の留意点と評価― | 解説4章の復習、テキスト序章予習 | |
7 | 7 | 学びのある道徳授業へ | 予習(第4章) | |
8 | 8 | 道徳学習指導案の書き方(1) | 予習(第5・6章) | |
9 | 9 | 道徳学習指導案の書き方(2) | テキスト第4章~第6章の復習 | |
10 | 10 | 道徳学習指導案作成演習(1) | 授業の復習、発展(第7章) | |
11 | 11 | 道徳学習指導案作成演習(2) | 第13章の予習 | |
12 | 12 | 道徳とは何か | 授業の復習、 | |
13 | 13 | 道徳的正しさと話し合いの意義 | 授業の復習 | |
14 | 14 | 作成した指導案を検討する | 自分の指導案の見直し | |
15 | 15 | まとめ | 授業の復習 | |
16 | 16 | 試験 |