科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
総合的な学習の時間の指導法/Teaching Methods for the Integrated Studies Period |
---|---|
時間割コード /Course Code |
R110550001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
資格科目資格科目(単位料あり)/ |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
白尾 裕志(非常勤)/Hiroshi SHIRAO |
科目区分 /Course Group |
|
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
白尾 裕志(非常勤)/Hiroshi SHIRAO | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
教育職員免許法の総合的な学習の時間の指導法に係る科目 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義終了後に教室で受け付けます | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 講義ガイダンス/「総合的な学習の時間」学習体験の整理と批判的検討 | 学習経験の振り返り | |
2 | 2 | 中学校の「総合的な学習の時間」の現状と課題、教育課程上の役割と資質・能力との関係等 | 学習指導要領の理解 | |
3 | 3 | 高等学校の「総合的な探究の時間」の現状と課題、教育課程上の役割と資質・能力との関係等 | 学習指導要領の理解 | |
4 | 4 | 「総合的な学習の時間」の成立と背景及び経過 | 学習指導要領の変遷の理解 | |
5 | 5 | 先行実践研究 [種子島のサトウキビ」 ※先行実践検討 ②グループ協議 ③まとめと発表 | 実践的特長と指導法の関係の理解 | |
6 | 6 | 「総合的な学習の時間」の指導計画作成①『沖縄修学旅行プランづくり』 | 教材探しと特長を生かした教材化 | |
7 | 7 | 「総合的な学習の時間」の指導計画作成②『沖縄修学旅行プランづくり』の発表・検討・まとめ | 教材化した内容の指導計画化・検討 | |
8 | 8 | 「総合的な学習の時間」の学習過程と指導方法及び評価 ※終了後、後日提出するレポートを課す。 | 総括と評価法 |