科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
精神保健福祉援助実習指導Ⅲ/Psychiatric Social Work Practicum Seminar Ⅲ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
UP10190001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
資格科目資格科目(単位料あり)/ |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
知名 孝/Takashi CHINA |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
知名 孝/Takashi CHINA | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
竹谷 美穂(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
中村 明日香(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
学科カリキュラムポリシー1の「社会福祉専門職を養成する教育」と2の「実践的活動を重視した養育」に関連した科目である。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
人間福祉学科 知名孝 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 導入 | 精神保健福祉士の役割・調べ学習 | |
2 | 2 | 実習報告の作成・実習報告書の作成について(説明・過年度から) | 該当する教科書を事前に読む | |
3 | 3 | 実習報告書執筆と実習の振り返り(個別の実習振り返り) | 実習報告書執筆・加筆・訂正 | |
4 | 4 | 実習報告書執筆と実習の振り返り(個別の実習振り返り) | 実習報告書執筆・加筆・訂正 | |
5 | 5 | 実習報告書執筆と実習の振り返り(個別の実習振り返り) | 実習報告書執筆・加筆・訂正 | |
6 | 6 | 実習報告(個別の実習振り返りの発表・報告) | 実習報告資料の作成 | |
7 | 7 | 実習報告(個別の実習振り返りの発表・報告) | 実習報告資料の作成 | |
8 | 8 | 実習報告(個別の実習振り返りの発表・報告) | 実習報告資料の作成 | |
9 | 9 | 実習報告会にむけて準備 | 実習報告会準備・資料の最終作成 | |
10 | 10 | 実習報告会 | 実習報告会準備・資料の最終作成 | |
11 | 11 | 実習報告会の振り返り・実習報告書編集作業 | 実習報告書執筆・加筆・訂正・編集 | |
12 | 12 | 実習報告会の振り返り・実習報告書編集作業 | 実習報告書執筆・加筆・訂正・編集 | |
13 | 13 | 精神保健福祉士になるために(地域実践者との語らい) | 該当する教科書を事前に読む | |
14 | 14 | 精神保健福祉士になるために(地域実践者との語らい) | 該当する教科書を事前に読む | |
15 | 15 | 精神保健福祉士養成課程を振り返り | 各自の学びを評価し共有する |