科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
スクールソーシャルワーク演習(1単位)/Seminars on School Social Work |
---|---|
時間割コード /Course Code |
US10010001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
資格科目資格科目(単位料あり)/ |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
比嘉 昌哉/Masachika HIGA |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
比嘉 昌哉/Masachika HIGA | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
福祉・教育分野で中核として活躍できる人材を養成する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
比嘉研究室:5-418 mahiga@okiu.ac.jp |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1~4回 | ①オリエンテーション:「SSW演習」の目的、全国及び沖縄県のSSWr配置事業の現状 ②ソーシャルワークの価値:「社会福祉士の倫理綱領」、「SSWrの活動指針」 ③学校・地域のアセスメント:学校、県・市町村教育委員会、教育センター、適応指導教室及び学校を支援する人材 ④ミクロプラクティス:支援プロセス(アセスメント、プランニング、インターベンション等)、ソーシャルワークスキル |
事前に資料に目を通す。復習する。 |
|
2 | 5~8回 | ⑤メゾプラクティス その1:チームアプローチ、ケースマネジメント、校内ケース会議、拡大ケース会議 ⑥メゾプラクティス その2:ケース会議の展開 DVD視聴 ⑦マクロプラクティス:学外の社会資源の活用、市町村の子ども家庭相談体制、「連携」の意味、ソーシャルアクション ⑧事例から学ぶ その1:実践事例集より |
事前に資料に目を通す。復習する。 | |
3 | 9~12回 | ⑨事例から学ぶ その2:実践事例集より ⑩記録 その1:記録の意義、データの蓄積、説明責任 ⑪記録 その2:エコマップ ⑫スーパービジョン・評価:効果測定、スーパービジョン体制の確立 |
事前に資料に目を通す。復習する。 | |
4 | 13~16回 | ⑬実践事例 その1:あるSSWrの実践 DVD視聴 ⑭実践事例 その2:修復的対話 DVD視聴 ⑮実践事例 その3:ゲストスピーカー 現役SSWrから ⑯まとめ |
事前に資料に目を通す。復習する。 |