科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
憲法Ⅰ/Constitution Ⅰ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
D210010003 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
資格科目資格科目(卒業要件内)/ |
開講区分 /semester offered |
通年/One-Year |
単位数 /Credits |
4.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
儀部 和歌子(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
儀部 和歌子(非常勤) | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
教免法で定める強化に関する科目(中学校社会及び高等学校公民) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室で受け付けます | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス | 授業時に出された課題 | |
2 | 2 | 日本国内や世界で起きている人権問題 | 授業内容の復習 | |
3 | 3 | 法とは何か | 授業内容の復習 | |
4 | 4 | 人権宣言の歴史 | 授業内容の復習 | |
5 | 5 | 基本的人権の尊重(日本国憲法の基本原理1⃣) | 授業内容の復習 | |
6 | 6 | 国民主権(日本国憲法基本原理2⃣) | 授業内容の復習 | |
7 | 7 | 平和主義①(日本国憲法基本原理3⃣) | 授業内容の復習 | |
8 | 8 | 平和主義②(日本国憲法基本原理3⃣) | 授業内容の復習 | |
9 | 9 | 憲法とは何か | 授業内容の復習 | |
10 | 10 | 明治憲法と日本国憲法とコスタリカ憲法 | 授業内容の復習 | |
11 | 11 | 憲法改正への動きについて | 授業内容の復習 | |
12 | 12 | 人権は誰に対して保障されているのか | 授業内容の復習 | |
13 | 13 | 人権を制約することは許されるか | 授業内容の復習 | |
14 | 14 | 新しい人権 | 授業内容の復習 | |
15 | 15 | 不合理な差別とは① | 授業内容の復習 | |
16 | 16 | 不合理な差別とは② | 授業内容の復習 | |
17 | 17 | 前期復習確認テスト | テスト内容の復習 | |
18 | 18 | 前期の振り返り | 授業内容の復習 | |
19 | 19 | 思想良心の自由 | 授業内容の復習 | |
20 | 20 | 信教の自由/学問の自由 | 授業内容の復習 | |
21 | 21 | 表現の自由① | 授業内容の復習 | |
22 | 22 | 表現の自由② | 授業内容の復習 | |
23 | 23 | 表現の自由③ | 授業内容の復習 | |
24 | 24 | 生存権 | 授業内容の復習 | |
25 | 25 | 働く人の権利 | 授業内容の復習 | |
26 | 26 | 教育を受ける権利~学習権 | 授業内容の復習 | |
27 | 27 | 人身の自由+映画視聴①) | 授業内容の復習 | |
28 | 28 | 適正手続き+(映画視聴②) | 授業内容の復習 | |
29 | 29 | 死刑・裁判員裁判 | 授業内容の復習 | |
30 | 30 | シナリオによる刑事模擬裁判(@模擬法廷教室) | 授業内容の復習 | |
31 | 31 | 期末試験 | 試験内容の復習 |