科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
現代社会文化特論/Modern Ryukyuan Society and Culture |
---|---|
時間割コード /Course Code |
W11M000801 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
地域文化研究科南島文化専攻南島文化専攻/Graduate School of Regional Culture Department of Ryukyuan Culture Department of Ryukyuan Culture |
開講区分 /semester offered |
集中/Intensive |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2 |
主担当教員 /Main Instructor |
玉城 毅(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
玉城 毅(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
本講義は、南島文化専攻のDP(1と2)とCP(1と2)との関連性を重視します。 DP1 南島文化または周辺地域の文化について専門的な知識を身につけるとともに、多様な観点から事象を捉える。 DP2 南島文化において研究すべき課題を自ら発見することに努める。 CP1 南島文化についての専門的な知識を系統的に深めてその課題を見出す。 CP2 そのために対話的な議論を行なう。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
tamaki@narapu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1(8/9_金_3限) | オリエンテーション(問題意識の共有) | 自身の問題意識を整理しておくこと。 | 本の内容と自分の関心を接点を探ること。 |
2 | 2(8/9_金_4限) | エスニシティ論―琉球・沖縄を捉えるために(1) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討① | |
3 | 3(8/9_金_5限) | エスニシティ論―琉球・沖縄を捉えるために(2) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討② | |
4 | 4(8/10_土_3限) | エスニシティ論―琉球・沖縄を捉えるために(3) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討③ | |
5 | 5(8/10_土_4限) | 秩序と境界―寄留民を捉えるために(1) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討④ | |
6 | 6(8/10_土_5限) | 秩序と境界―寄留民を捉えるために(2) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討⑤ | |
7 | 7(8/12_月_3限) | 秩序と境界―寄留民を捉えるために(3) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討⑥ | |
8 | 8(8/12_月_4限) | 権力論と琉球・沖縄史(1) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討⑦ | |
9 | 9(8/12_月_5限) | 権力論と琉球・沖縄史(2) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討⑧ | |
10 | 10(8/13_火_3限) | 権力論と琉球・沖縄史(3) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討⑨ | |
11 | 11(8/13_火_4限) | 沖縄のつながり―家族、親族、友人(1) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討⑩ | |
12 | 12(8/13_火_5限) | 沖縄のつながり―家族、親族、友人(2) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討⑪ | |
13 | 13(8/14_水_3限) | 沖縄のつながり―家族、親族、友人(3) | 『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』の内容の検討⑫ | |
14 | 14(8/14_水_4限) | まとめ | 本の内容と自分の問題関心との関係について整理しておくこと。 | |
15 | 15(8/14_水_5限) | ディスカッション | 今後の自分の研究の方向性について大まかな構想を立てること。 |