科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
日本語教育学特論Ⅰ/Japanese Language Education Ⅰ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
W12M008201 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
地域文化研究科英米言語文化専攻英米言語文化専攻/Graduate School of Regional Culture Department of British and American Language and Culture Department of British and American Language and Culture |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2 |
主担当教員 /Main Instructor |
李 ヒョンジョン/LEE Hyun Jung |
科目区分 /Course Group |
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
李 ヒョンジョン/LEE Hyun Jung | 企業システム学科/Department of Business Administration |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
日本語教育分野の知識やスキルを身につけ、国内外で活躍する人材を育成する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義の前後に受け付ける。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス | 今学期の設定 | |
2 | 2 | 日本語教育学とは? | 文献購読、レジュメ作成・報告準備 | |
3 | 3 | 世界の日本語教育① 海外における日本語学習者 | 文献購読、レジュメ作成・報告準備 | |
4 | 4 | 世界の日本語教育② 海外における日本語教師と日本語環境 | 発表準備 | |
5 | 5 | ミニ発表① | 文献購読、レジュメ作成・報告準備 | |
6 | 6 | 日本語教育の動向と日本語教育推進法 | 文献購読、レジュメ作成・報告準備 | |
7 | 7 | 学習者の多様化① 留学生教育 | 文献購読、レジュメ作成・報告準備 | |
8 | 8 | 学習者の多様化② 年少者日本語教育 | 文献購読、レジュメ作成・報告準備 | |
9 | 9 | 学習者の多様化③ 地域の日本語教育 | 文献購読、レジュメ作成・報告準備 | |
10 | 10 | 学習者の多様化④ その他(介護・看護、労働者など)の日本語教育 | 発表準備 | |
11 | 11 | ミニ発表② | 文献購読、レジュメ作成・報告準備 | |
12 | 12 | 第二言語習得と学習者の個別性 | 文献購読、レジュメ作成・報告準備 | |
13 | 13 | 日本語教育と異文化コミュニケーション | 文献購読、レジュメ作成・報告準備 | |
14 | 14 | どう教えるか?どう評価するか? | レポート作成と発表準備 | |
15 | 15 | 期末レポートと最終発表 | 期末発表によるピア評価 | |
16 | 16 | まとめ | 全体の振り返り |