科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
認知心理学特論/Cognitive Psychology |
---|---|
時間割コード /Course Code |
W13M003001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
地域文化研究科人間福祉専攻人間福祉専攻/Graduate School of Regional Culture Department of Human Welfare Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2 |
主担当教員 /Main Instructor |
前堂 志乃/Shino MAEDO |
科目区分 /Course Group |
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
前堂 志乃/Shino MAEDO | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
カリキュラムポリシーの1に該当する科目である | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
研究室:5‐431 e-mail:mshinoあっとまーくokiu.ac.jp |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション・認知心理学とは | シラバスなどの内容理解/観察課題 | |
2 | 2 | 自己の認知活動について意識するワークA | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
3 | 3 | 自己の認知活動について意識するワークB | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
4 | 4 | 自己の認知活動について意識するワークの振り返り/認知心理学の歴史とテーマ | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
5 | 5 | 視覚認知/感性認知 | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
6 | 6 | 注意/ワーキングメモリ | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
7 | 7 | 長期記憶/日常記憶 | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
8 | 8 | カテゴリー化/知識の表象と構造 | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
9 | 9 | 言語理解 | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
10 | 10 | 問題解決と推論/判断と意思決定 | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
11 | 11 | 認知と感情/認知進化と脳 | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
12 | 12 | 認知的発達/社会的認知 | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
13 | 13 | 文化と認知/メディア情報と社会認識 | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
14 | 14 | メタ認知 | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
15 | 15 | 認知心理学的視点で自己の課題を考える/まとめ | 今回の復習/文献の精読/日常の観察 | |
16 | 16 | 予備日 | 前期の総復習/期末課題に取り組む |