科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
家族法特論Ⅱ/Special Lecture of Family Law Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
W31M000301 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学研究科法律学専攻法律学専攻/Graduate School of Law Graduate School of Law Graduate School of Law |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2 |
主担当教員 /Main Instructor |
熊谷 久世/Hisahiro KUMAGAI |
科目区分 /Course Group |
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
熊谷 久世/Hisahiro KUMAGAI | 地域行政学科/Department of Regional Administration |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
法や判例を通して論理的に思考し、結論を導き出すことのできる能力である法的思考力を修得する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義終了後に教室又は研究室(5-618)、もしくはメールで。 kumagai@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス 相続の意義と根拠 |
配布レジュメを復習すること。 | |
2 | 2 | 相続法の歴史と現在 | 配布レジュメを復習すること。 | |
3 | 3 | 相続の開始・相続回復請求権 | 配布レジュメを復習すること。 | |
4 | 4 | 相続人 法定相続人・代襲相続 |
配布レジュメを復習すること。 | |
5 | 5 | 相続欠格と廃除 | 配布レジュメを復習すること。 | |
6 | 6 | 法定相続・指定相続 | 配布レジュメを復習すること。 | |
7 | 7 | 相続の承認・放棄 |
配布レジュメを復習すること。 | |
8 | 8 | 相続人の不存在 | 配布レジュメを復習すること。 | |
9 | 9 | 遺産分割手続 配偶者居住権・相続税 |
配布レジュメを復習すること。 | |
10 | 10 | 遺言相続の意義 | 配布レジュメを復習すること。 | |
11 | 11 | 遺言の成立・方式 普通方式と特別方式 |
配布レジュメを復習すること。 | |
12 | 12 | 自筆証書遺言 | 配布レジュメを復習すること。 | |
13 | 13 | 遺言の効力 遺贈 |
配布レジュメを復習すること。 | |
14 | 14 | 遺言の執行 検認 |
配布レジュメを復習すること。 | |
15 | 15 | 遺留分 遺留分侵害額請求権 |
配布レジュメを復習すること。 | |
16 | 16 | 期末試験 | 授業内容を振り返ること。 |