シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/27 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
心理療法特論/Psychotherapy
時間割コード
/Course Code
W13M002101
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
地域文化研究科人間福祉専攻人間福祉専攻/Graduate School of Regional Culture Department of Human Welfare Department of Human Welfare
曜限
/Day, Period
他/Oth.
開講区分
/semester offered
集中/Intensive
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
池見 陽(非常勤)/Akira IKEMI
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択
教室
/Classroom
教室未定/Undecided
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
池見 陽(非常勤)/Akira IKEMI 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
臨床心理学的地域援助の実践力を高めるための授業である
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
以下のEmail address までお問い合わせください
ikemi@kansai-u.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
体験と言葉の相互関係についての知識を身につけ、その知識をカウンセリング(心理療法)に活かす技術の習得を目指しましょう。
メッセージ
/Message
理論的な講義と体験的に学ぶエキササイズを交互に行っていきます。自分の体験に注意を向け、それを表現して、新しい理解を得る「体験過程」から多くを学びましょう。
到達目標
/Attainment Targets
体験過程理論を理解すること、それがどのようにカウンセリングで作用しているかを知ること。リスニングの基本的な技術を習得すること、フォーカシングを体験的に理解すること。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト
池見 陽 (2024) カウンセリング再発見 創元社 (印刷中)
その他の参考書や文献は授業中に示します
学びの手立て
/Way of learning
テキストや文献を読むとき、あるいは体験的なワークをするとき、わからないことは納得がいくまで訊くこと。納得がいかないときは対話すること。これらの学ぶ姿勢が大切です。
評価
/Evaluation
レポート70% 受講態度を含む参加の度合い 30%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
フォーカシングやカウンセリングについては学びの機会がたくさんあります。YouTubeなども多く存在します。有用なものを授業のなかで紹介します。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 第1回から第3回 体験過程とは何か〜フェルトセンスと言葉の相互作用〜 基礎知識の予習・復習
2 第4回から第6回 Carl Rogers のカウンセリング論の展開を追う 基礎知識の予習・復習
3 第7回から第9回 リスニングを体験的に学ぶ 基礎知識の予習・復習
4 第10回から第14回 フォーカシング・フォーカシング指向心理療法及び体験過程的ワーク 基礎知識の予習・復習
5 第15回から第16回 振り返り 最終レポート

科目一覧へ戻る