シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
会計学Ⅰ(商 商・産企業)/Accounting Ⅰ
時間割コード
/Course Code
F170163001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
産業情報学部企業システム学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Business Administration
曜限
/Day, Period
火/Tue 2
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
多賀 寿史(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
13-301/13-301
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
多賀 寿史(非常勤) 企業システム学科/Department of Business Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
地域企業への関心と社会貢献への意欲を高めるために、会計の理論と実践を学ぶ。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
ptt892@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義は、企業が株主や債権者などの外部利害関係者に対して経営成績や財政状態を報告する目的で提出される財務諸表の理論と読み方を理解してもらうことを主眼に置いて講義を行います。我が国において、企業が提出する財務諸表に対して様々な規制が行われています。なぜ、規制が必要なのかというところから紐解いて、財務会計の理論について学んでもらいます。会計学1では貸借対照表の個別論点のうち負債会計まで扱います。純資産会計以降は会計学2で扱います。
メッセージ
/Message
 この講義は、教科書による知識習得に加えて、会社の実際のデータを参照しながら、データの数字の持つ意味について、考えてもらいます。様々な会社のデータを読みながら、アクティブに会計学を学んでいきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
1.会計規制の必要性について理解し、 会計の基本を学び財務データを理解することで沖縄の経済社会に貢献できる人材になることを目指す。
2.会計のしくみを学び会計不正をしないという倫理観を会得する。
3. 会計のしくみを学び、実際の企業の財務データを読み当該企業の問題点の把握と解決の方法を見出す力を身に付ける。
4.貸借対照表の個別論点のうち、流動資産、固定資産、負債の各論点を習得する。
5.昨今のホットなテーマである会計基準の国際的統合の論点を理解する。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
 授業計画詳細情報のページで第1回~第16回の詳細が記載されているのでそちらを見てください。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:浦崎直浩ほか編著「財務会計テキスト」同文館、2023年)を使用します。
補助資料も毎回配布します。電卓を毎回持参してください。
学びの手立て
/Way of learning
〇 履修の心構え
 ・ 欠席や遅刻は原則しないようにしましょう。目に余る場合は単位認定ができない可能性があります。
 ・ 毎回電卓を持参してください。
〇 企業のデータを適宜活用します
 ・ 沖縄の企業の入手できる財務データを適宜しようしていきます。会計の学びを通じて数字で沖縄の現状を理解しようという心意気をもって受講してください。
評価
/Evaluation
 成績の評価は、
レポート課題…30%:概念フレームワークに関するテーマ15%、会計基準の国際的統合に関するテーマ15%
2.単元テスト・・・70%
 ・ 金融資産の会計20%
  ・  棚卸資産の会計10%
  ・ 固定資産の会計20%
 ・ 負債の会計:20%レポート30%
 で行います。レポート課題はキャンパススクエアから提出してもらいます。成績管理上手渡しやメールでの受領は認めません。テストは紙ベースで教室で実施します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
 この科目履修後、後期引き続き会計学2を履修することを推奨します。そして、3年次以降で開講される会計科目(財務会計1、財務会計2、資金会計論等)を積極的に履修して、会計の知識を深めてください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション:会計の意義 授業参加前にシラバスを読む。 第1章
2 2 会計基準:会計基準・概念フレームワーク・会計公準・企業会計原則 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第2章―1
3 3 会計基準:企業会計基準・国際会計基準・中小企業の会計・ 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第2章―2
4 4 会計基準の国際的統合 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第3章
5 5 資産の意義と評価 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第4章
6 6 金融資産会計:金融資産の意義・時価の概念・認識と消滅 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第5章―1
7 7 金融資産会計:デリバティブ・ヘッジ会計 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第5章―2
8 8 棚卸資産会計:棚卸資産の意義・取得原価・原価配分 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第6章―1
9 9 棚卸資産会計:原価配分方法・期末評価 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第6章―2
10 10 有形固定資産会計:有形固定資産の意義・取得原価・減価償却 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第7章―1
11 11 有形固定資産会計:減損会計 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第7章―2
12 12 有形固定資産会計:リース資産 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第7章-3
13 13 無形固定資産・繰延資産会計 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第8章
14 14 負債会計:負債の意義・流動負債 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第9章―1
15 15 負債会計:固定負債・引当金 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く 第9章―2
16 16 期末試験 【事前】教科書の指定のページを読んでくる/【事後】復習課題を解く

科目一覧へ戻る