シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習Ⅰ(産企業)/Seminar Ⅰ
時間割コード
/Course Code
F210030005
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
産業情報学部企業システム学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Business Administration
曜限
/Day, Period
木/Thu 3
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
原田 優也/Yuya HARADA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
5-117/5-117
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
原田 優也/Yuya HARADA 企業システム学科/Department of Business Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
フィールドワークを通じて、ビジネス課題への取り組みを通して、理解力・表現力・問題解決能力を身につける。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
原田優也研究室(5633)
mongkhol@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
マーケッティングのビジネス環境、広告活動、地域消費者、地域物流などに触れ、観察や聞き取り調査などを行うことによって、ビジネス仕組み、マーケッティングの仕組みを学ぶことが重要な技法の一つとされている。フィールドワーク(国内外の現地調査)を通じて、マーケッティングの楽しさを体験してもらうことが本科目の目的である。
メッセージ
/Message
演習、実習の形式を併用して授業を行う。
到達目標
/Attainment Targets
1) ビジネス課題を発見し、調査目的・調査方法・調査活動・分析方法などを企画できる基礎能力を育成する。
2) ビジネス課題に対して、自分で考える力を身につける。
3) 調査報告書・レポートおよび卒業論文計画書の作成能力を身につける。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
◇フィリップ・コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ・ホイ・デンフアン(2007)『ASEANマーケティング』McGrawHill
◇恩蔵直人監修(1999)『コトラーのマーケティング入門』ピアソンエデュケーション
◇田中洋(2008)『消費者行動論体系』中央経済社、◇その他使用テキストについては講義中に紹介します
学びの手立て
/Way of learning
【履修の心構え】
1)第1回目の授業は必ず出席してください。
2)授業およびフィールドワークに必ず参加してください。
3)積極的に学ぶ姿勢(報告に対する質疑応答、パティシペーションなど)が必要である。
評価
/Evaluation
個人課題(20%)、グループ発表・レポートの内容(60%)、平常点(20%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
次のステージ: マーケティングコースの専門演習II、卒業論文演習I・II
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス・ゼミ運営の紹介 卒論テーマの選定1
2 2 卒業論文テーマの計画案(観光マーケティング、消費行動分析、商品開発、広告戦略など) 卒論テーマの選定2
3 3 フィールドワークのビジネス課題 ビジネス課題に関する情報収集
4 4 フィールドワークのビジネス課題 卒論テーマの選定3
5 5 現地調査の準備 (文献調査1) 文献・関連資料の収集 1
6 6 現地調査の準備 (文献調査2) 文献・関連資料の収集 2
7 7 現地調査の準備 (研究テーマの問題提起や仮説の設定1) 仮説設定の復習1
8 8 現地調査の準備 (研究テーマの問題提起や仮説の設定2) 仮説設定の復習2
9 9 現地調査の準備 (調査方法の設定(アンケート調査、視察調査、インタビュー調査) 研究方法の計画1
10 10 現地調査の準備 (調査実施計画の検討と関係機関への事前連絡) 研究方法の計画2
11 11 フィールドワークの実施 現地視察の計画1
12 12 フィールドワークの実施 現地視察の計画2
13 13 フィールドワークの実施 現地視察の計画3
14 14 現地調査のプレゼンテーション 発表の準備1
15 15 現地調査のプレゼンテーション 発表の準備2
16 16 まとめ・中間報告書の提出 調査報告書の作成

科目一覧へ戻る