シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習Ⅱ(産企業)/Seminar Ⅱ
時間割コード
/Course Code
F210040007
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
産業情報学部企業システム学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Business Administration
曜限
/Day, Period
金/Fri 2
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
髭白 晃宜/Teruki HIGESHIRO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
5-112/5-112
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
髭白 晃宜/Teruki HIGESHIRO 企業システム学科/Department of Business Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
 課題への取り組みを通して,深い専門性に加え,「理解力」「表現力」「問題解決能力」を身につける.
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
t.higeshiro@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
①卒論執筆に必要とされる各種技能の習得.
②グループワーク,フィールドワークの実践.
③卒論執筆にむけて各自の研究に対する問題意識の明確化.
メッセージ
/Message
 本演習では,沖縄県内の商店街においてフィールドワークを実施する.まちづくりや中心市街地活性化について,学生の視点から課題を発見し,実際にまちが抱える課題を解決するためにゼミ学生が主体となって活動する.活動のなかで,行政やNPO等さまざまな団体に協力を仰ぐことになるので,ひとりの社会人として自分の行動に責任をもってゼミ活動に取り組んでほしい.
到達目標
/Attainment Targets
①商業と都市・市場の発展に関わる問題への興味関心を持つこと.
②これまでに習得したマーケティング・流通・経営に関する知識の活用ができること.
③レポート・論文執筆および口頭報告のための基礎力・応用能力の習得.
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
【使用テキスト】:講義中に使用するテキストのため,毎回持参すること.
・満薗勇(2021)『日本流通史  小売業の近現代』有斐閣

【参考テキスト】:時間外学習に使用するテキスト.予習・復習に利用すること.
・現代マーケティング研究会編(2024)『マーケティング論の基礎(第2版)』同文舘出版
・住谷宏・鍾淑玲編著(2024)『流通論の基礎(第4版)』中央経済社
学びの手立て
/Way of learning
【履修の心構え】
①遅刻,無断欠席は厳禁とする.やむを得ず遅刻・欠席する場合は,事前に担当教員に連絡すること.
②課題の提出期限は厳守すること.課題はなるべく早く提出すること.期限ギリギリに提出しようとしないこと.
③プロジェクトに関わる準備やスケジュール管理を怠らないこと.
④担当教員に対して作業の経過報告を逐一行うこと.
⑤ゼミ生相互の交流や情報交換はこまめに行うこと.
評価
/Evaluation
【成績評価の内訳】 (100点満点)
1.ミニレポート<計15回>  (30点)
2.報告書完成原稿      (50点)
3.報告会での発表      (20点)
※本演習におけるミニレポート提出回数が10回以下の場合,当該学生は成績評価の対象とならない.
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
次のステージ:卒業論文演習Ⅰ
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス これからの授業展開について確認
2 2 グループワーク①:商店街の実地調査①:プロジェクトの実施準備 関係機関への連絡と日程調整
3 3 グループワーク②:商店街の実地調査②:プロジェクトの実施準備 プロジェクト活動の準備
4 4 グループワーク③:商店街の実地調査③:プロジェクトの実施 プロジェクト実施
5 5 グループワーク④:商店街の実地調査④:プロジェクトの実施 プロジェクト実施
6 6 グループワーク⑤:経過報告① 内容について議論・調整を行う
7 7 グループワーク⑥:商店街の実地調査⑤:収集データの整理・分析 収集データの整理・分析作業
8 8 グループワーク⑦:商店街の実地調査⑥:収集データの整理・分析 収集データの整理・分析作業
9 9 グループワーク⑧:商店街の実地調査⑦:課題解決案の提示 課題解決の方向性について話し合い
10 10 グループワーク⑨:経過報告② 内容について議論・調整を行う
11 11 グループワーク⑩:商店街の実地調査⑧:報告書作成 報告スライドの作成
12 12 グループワーク⑪:商店街の実地調査⑨:報告書作成 報告書の作成
13 13 グループワーク⑫:商店街の実地調査⑩:まとめ 報告書の作成
14 14 グループワーク⑬:プロジェクト成果報告会 報告スライド・報告書の提出
15 15 卒業論文の作成にむけて 卒業論文のテーマ設定
16 16 予備日 卒業論文のテーマ設定

科目一覧へ戻る