シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国語教育学特論Ⅱ/Japanese Language Education Ⅱ
時間割コード
/Course Code
W11M001301
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
地域文化研究科南島文化専攻南島文化専攻/Graduate School of Regional Culture Department of Ryukyuan Culture Department of Ryukyuan Culture
曜限
/Day, Period
木/Thu 5
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
桃原 千英子/Chieko TOBARU
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択
教室
/Classroom
13-611/13-611
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
桃原 千英子/Chieko TOBARU 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
2.南島文化について、幅広い分野の一流の講師陣が専門的な知識によって対話的な指導を行う特論科目の提供。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
メールでお問い合わせください。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
国語教育学研究では文学の読みについて、1980年代より「読者論」が注目され、テクストの読みに対する読者の主体的参加をいかに捉えるかが議論されてきました。本講では、イーザーの読者反応理論をもとに、学習者の読書過程やテクストとの相互作用について検討します。
メッセージ
/Message
語義の解説と考察をまとめて、授業に臨んでください。
【実務経験】中学校教諭の現場経験を生かして、授業実践に関する視点を意識した指導を行います。
到達目標
/Attainment Targets
学習者の読みの実態を想定しながら、考察することができる。
「空所」を用いた問いを作ることができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
W.イーザー著、轡田収訳『行為としての読書』岩波新書、1998
【参考文献】R.ビーチ著、山元隆春訳『教師のための読者反応理論入門-読むことの学習を活性化するために-』渓水社、1998
学びの手立て
/Way of learning
【履修の心構え】事前にそれぞれのレポートに目を通していて下さい。
【学びを深めるために】下記から1つ選択してください。
①指定範囲の要旨をまとめ、私見をまとめて発表してもらい、それを討議することで授業を進めていきます。脚
注には語義の解説も載せてください。
②資料を読み、各自追求したいテーマを一つ絞ります。先行研究をもとに、考察し感想や疑問をまとめて下さい
。各自の考察や疑問点を討議することで授業を進めます。
評価
/Evaluation
レジュメ(40%)、発表・討議(40%)、平常点(20%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
【次のステージ】国語科教育についての視野を広げるために、国語教育関連の学会や研究会への参加を勧めます。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス テキストの精読・分析・考察
2 2 部分芸術対普遍的解釈 テキストの精読・分析・考察
3 3 作用美学理論のための予備考察① テキストの精読・分析・考察
4 4 作用美学理論のための予備考察② テキストの精読・分析・考察
5 5 テクストのレパートリー① テキストの精読・分析・考察
6 6 テクストのレパートリー② テキストの精読・分析・考察
7 7 テクストのストラテジー テキストの精読・分析・考察
8 8 テクスト理解の行為① テキストの精読・分析・考察
9 9 テクスト理解の行為② テキストの精読・分析・考察
10 10 読書過程における受動的綜合① テキストの精読・分析・考察
11 11 読書過程における受動的綜合② テキストの精読・分析・考察
12 12 テクストと読者の不均衡 テキストの精読・分析・考察
13 13 構成行為の推進力① テキストの精読・分析・考察
14 14 構成行為の推進力② テキストの精読・分析・考察
15 15 空所を用いた問い まとめ 学びの振り返り
16 16 予備日

科目一覧へ戻る