シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
南島言語文化特殊研究Ⅰ/Research on Ryukyuan Language and CultureⅠ
時間割コード
/Course Code
W11M002801
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
地域文化研究科南島文化専攻南島文化専攻/Graduate School of Regional Culture Department of Ryukyuan Culture Department of Ryukyuan Culture
曜限
/Day, Period
火/Tue 5
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
西岡 敏/Satoshi NISHIOKA
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門教育科目選択必修/専門教育科目 専門教育科目選択必修
教室
/Classroom
13-506/13-506
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
西岡 敏/Satoshi NISHIOKA 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
琉球語諸方言を正確に記述できるようになることで、高度な専門性を備えた職業人を養成することにつながる。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
研究室番号:5402  E-mail:nishioka@o
kiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
琉球列島で話されている琉球語諸方言の研究に取り組み、その構造を明らかにする。琉球語研究が琉球文学の読解に結びつくことにも注意をはらう。さらに、危機言語とされる琉球語の再生のために必要な試みについて考える。
メッセージ
/Message
院生は各人のテーマに従い、修士論文の枠組を構築する。担当教員は、適宜、修論指導を行う。 なお、機会をみて、方言調査等のフィールドワークを行う予定である。
到達目標
/Attainment Targets
琉球語諸方言を調査・研究することができ、それを基盤として学術論文が書けるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
『沖縄語辞典』(国立国語研究所[編]、1963年、財務省印刷局)。
『沖縄古語大辞典』(沖縄古語大辞典編集委員会[編]、1995年、角川書店)。
その他、適宜、指示する。
学びの手立て
/Way of learning
毎回、レジュメを作成、準備すること。
評価
/Evaluation
提出された研究レポートを評価する(50%)。
発表者側の発表内容、聴き手側の質問・コメント、授業への積極的な関わり方を評価する(50%)。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
南島言語文化特殊研究Ⅱ、南島文学特論ⅡA、ⅡB。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 琉球語諸方言の概説 レジュメの作成・準備
2 2 琉球語諸方言の概説 レジュメの作成・準備
3 3 琉球語諸方言の概説 レジュメの作成・準備
4 4 琉球語諸方言の概説 レジュメの作成・準備
5 5 琉球語諸方言の研究史 レジュメの作成・準備
6 6 琉球語諸方言の研究史 レジュメの作成・準備
7 7 琉球語諸方言の研究史 レジュメの作成・準備
8 8 琉球語諸方言の研究史 レジュメの作成・準備
9 9 琉球語諸方言と琉球文学 レジュメの作成・準備
10 10 琉球語諸方言と琉球文学 レジュメの作成・準備
11 11 琉球語諸方言と琉球文学 レジュメの作成・準備
12 12 琉球語諸方言と琉球文学 レジュメの作成・準備
13 13 危機言語とその再活性化 レジュメの作成・準備
14 14 危機言語とその再活性化 レジュメの作成・準備
15 15 危機言語とその再活性化 レジュメの作成・準備
16 16 危機言語とその再活性化 レジュメの作成・準備
17 17 方言調査のフィールドワーク レジュメの作成・準備
18 18 方言調査のフィールドワーク レジュメの作成・準備
19 19 方言調査のフィールドワーク レジュメの作成・準備
20 20 方言調査のフィールドワーク レジュメの作成・準備
21 21 フィールドワークのまとめ レジュメの作成・準備
22 22 フィールドワークのまとめ レジュメの作成・準備
23 23 フィールドワークのまとめ レジュメの作成・準備
24 24 フィールドワークのまとめ レジュメの作成・準備
25 25 琉球語諸方言についての研究発表および質疑応答 レジュメの作成・準備
26 26 琉球語諸方言についての研究発表および質疑応答 レジュメの作成・準備
27 27 琉球語諸方言についての研究発表および質疑応答 レジュメの作成・準備
28 28 琉球語諸方言についての研究発表および質疑応答 レジュメの作成・準備
29 29 修士論文についての発表および質疑応答 レジュメの作成・準備
30 30 修士論文についての発表および質疑応答 レジュメの作成・準備
31 31 修士論文についての発表および質疑応答 総括

科目一覧へ戻る