シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
南島民俗文化特殊研究Ⅰ/Research on Ryukyuan Folk Culture Ⅰ
時間割コード
/Course Code
W11M006501
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
地域文化研究科南島文化専攻南島文化専攻/Graduate School of Regional Culture Department of Ryukyuan Culture Department of Ryukyuan Culture
曜限
/Day, Period
水/Wed 6
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
石垣 直/Naoki ISHIGAKI
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門教育科目選択必修/専門教育科目 専門教育科目選択必修
教室
/Classroom
5-303/5-303
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
石垣 直/Naoki ISHIGAKI 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
本ゼミは、修士論文作成に向け、南島民俗文化研究の現状を理解し、今後の調査研究・論文作成の作法を学ぶ科目である。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
nishigaki@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本ゼミの主眼は、「南島民俗文化」を研究するための基礎知識を身に着け、南島民俗文化研究の概観を理解することにある。こうした作業を通じて、各受講生の問題意識を深め、研究主題と方法の確立をめざす。また、年度後半には次年度の修士論文執筆に向けた論文構想・構成についても議論を深める。
メッセージ
/Message
論文執筆は決して容易な作業ではない。しかし、基礎知識の学習、先行研究の読解、論文構想・構成、調査・データ収集、考察・分析という系統的なプロセスを学ぶことは、各自の研究活動のみならず、社会・文化を理解し行動する姿勢においても、極めて意義深いものである。「南島民俗文化」の理解を、いかに発展させるかを常に意識した学びを実践してほしい。
到達目標
/Attainment Targets
南島民俗文化研究の基礎を学び、修士論文の執筆に向けて、自身の研究テーマ・課題を構想・構成できるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
【前期】
01.ガイダンス:講義の概要を理解する
02.論文作成の作法(1):レポート/レジュメ/文献検索
03.論文作成の作法(2):論文作成の作法を整理する
04.個人発表(1):これまでの調査・研究の整理
05.個人発表(2):これまでの調査・研究の整理
06.沖縄民俗研究の概観(1)
07.沖縄民俗研究の概観(2)
08.沖縄民俗研究の概観(3)
09.文献資料読解(1)
10.文献資料読解(2)
11.文献資料読解(3)
12.文献資料読解(4)
13.個人発表(3):修士論文構想
14.個人発表(4):修士論文構想
15.まとめ:全体の講義内容をふりかえり
16.(予備日)

【後期】
01.ガイダンス
02.調査成果報告(1)
03.調査成果報告(2)
04.調査成果報告(3)
05.文献資料読解(5)
06.文献資料読解(6)
07.文献資料読解(7)
08.文献資料読解(8)
09.文献資料読解(9)
10.文献資料読解(10)
11.修論論点整理
12.修論論点整理
13.個人発表(5):修論概要作成
14.個人発表(6):修論概要作成
15.まとめ:全体の講義内容をふりかえり
16.(予備日)
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
講義の中で適宜、紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
本ゼミは「南島民俗文化」に関する修士論文を作成するための基礎的な科目であるが、受講生には専攻・領域を問わず、南島文化研究科の関連諸科目を積極的に履修することを勧める。加えて、「南島民俗文化」に対する各受講生の理解を深化させることが、各自のキャリア形成においてどのような意味を持ち、そして沖縄の社会・文化へどのような貢献が可能かという問題意識を常にもちながら、本ゼミを履修してほしい。
評価
/Evaluation
 受講生の真摯な研究態度と調査への取り組みが基本条件である。学期末に課題レポートを提出させるとともに、修士論文作成に向けた各受講生の学習・研究姿勢そして実際の取り組みを、総合的に評価する。
評価:平常点(30%)、期末レポート〔修論概要+α〕(70%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
南島民俗特論Ⅰ・Ⅱ、南島民俗宗教特論Ⅰ・Ⅱ、東アジア文化人類学特論ⅠA・ⅠB・Ⅱ・Ⅲほか。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 講義の概要を理解する
2 2 論文作成の作法(1) 論文作成の作法を整理する
3 3 論文作成の作法(2) 論文作成の作法を整理する
4 4 個人発表(1):調査・研究の振り返り 各自の調査・研究を整理する
5 5 個人発表(2):調査・研究の振り返り 各自の調査・研究を整理する
6 6 沖縄民俗研究の概観(1) 研究史と現在の研究動向を学ぶ
7 7 沖縄民俗研究の概観(2) 研究史と現在の研究動向を学ぶ
8 8 沖縄民俗研究の概観(3) 研究史と現在の研究動向を学ぶ
9 9 文献資料読解(1) 文献を読み込み要約する
10 10 文献資料読解(2) 文献を読み込み要約する
11 11 文献資料読解(3) 文献を読み込み要約する
12 12 文献資料読解(4) 文献を読み込み要約する
13 13 個人発表(3):修論構想 修論の構成を立てる
14 14 個人発表(4):修論構想 修論の構成を立てる
15 15 前期のまとめ 前期の学習内容を振り返る
16 16 (予備日)
17 17 ガイダンス 講義の概要を理解する
18 18 調査成果報告(1) 調査成果の発表準備をする
19 19 調査成果報告(2) 調査成果の発表準備をする
20 20 調査成果報告(3) 調査成果の発表準備をする
21 21 文献資料読解(5) 文献を読み込み要約する
22 22 文献資料読解(6) 文献を読み込み要約する
23 23 文献資料読解(7) 文献を読み込み要約する
24 24 文献資料読解(8) 文献を読み込み要約する
25 25 文献資料読解(9) 文献を読み込み要約する
26 26 文献資料読解(10) 文献を読み込み要約する
27 27 修論論論点整理(1) 論点を整理する
28 28 修論論論点整理(2) 論点を整理する
29 29 個人発表(5):修論概要作成 修論概要を作成する
30 30 個人発表(6):修論概要作成 修論概要を作成する
31 31 まとめ 後期の学習内容を振り返る
32 32 (予備日)

科目一覧へ戻る