シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
情報社会論/Theory of Information Society
時間割コード
/Course Code
E170620001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy
曜限
/Day, Period
金/Fri 1
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
根路銘 もえ子/Moeko NEROME
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
13-401/13-401
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
根路銘 もえ子/Moeko NEROME 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
情報化社会を学習することで、地域経済についても深く考える力を身につける。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
nerome@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義は、情報と社会の関係を学習することによって、情報社会について理解することを目的とする。特に、インターネットの仕組みや情報システムについて学習する。情報化が果たしてきた役割を理解することによって、社会、生活、企業、経済などに与える影響について考察する。仮登録者数が上限を超えた場合「初回講義時」に抽選を行うため、登録希望者は必ず初回講義に出席すること。
メッセージ
/Message
高度情報化社会の現在、情報社会の仕組みを理解することが、我々の生活を豊かにする一助となります。講義でわからないことがあれば気軽に相談して下さい。
到達目標
/Attainment Targets
・情報社会に関連するキーワードを正しく理解できる。
・情報社会の時事問題について自ら調べ、わかりやすく説明できる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
各回の内容は、授業計画詳細をご覧下さい。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
講義中にレジュメを配布する。
情報化白書(最新版).情報通信白書(最新版).他講義時に紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
履修の心構え
・講義内容および課題は各回毎に異なるため、毎回の講義への出席および課題にしっかり取り組むこと。
学びを深めるために  
・世の中の動き等も紹介するため、新聞記事を読むことも講義の学びを深める助けになる。
評価
/Evaluation
平常点(講義への取組)10%、課題点(課題の内容、課題の提出)30%、期末試験60%。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
(1)関連科目
    「情報産業論」は情報産業について学習する講義であるため、履修すると良いでしょう。
(2)次のステージ
    講義で学んだことを踏まえて、卒業研究および社会へ活かして下さい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 講義ガイダンス・情報社会とは 情報社会に関する調べ学習
2 2 情報社会・情報と人間の関わり 情報社会に関する調べ学習
3 3 コミュニケーションの概念 コミュニケーション事例学習
4 4 ユーザインタフェース(1) ユーザインタフェースに関する学習
5 5 ユーザインタフェース(2) ユーザインタフェースに関する学習
6 6 コンピュータビジョンインタラクション インタラクション事例学習
7 7 3D技術 3D技術の応用事例学習
8 8 VRと触覚テクノロジー VR・触覚テクノロジーに関する学習
9 9 クラウドサービス クラウドサービス事例学習
10 10 デジタル情報通信 デジタル情報通信に関する学習
11 11 ソーシャルメディア ソーシャルメディアの事例学習
12 12 IoT・ウェアラブルデバイス IoT・ウェアラブルデバイスに関する学習
13 13 メタバース メタバースに関する学習
14 14 情報社会におけるセキュリティ セキュリティに関する調べ学習
15 15 期末試験 試験の振り返り
16 16 まとめ 講義全体の振り返り

科目一覧へ戻る