シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
演習Ⅲ(経環境2単位)/Seminar Ⅲ
時間割コード
/Course Code
E310150002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy
曜限
/Day, Period
月/Mon 4
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
呉 錫畢/Sukpil O
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-103/3-103
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
呉 錫畢/Sukpil O 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
沖縄地域における社会問題を大学生として考察する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
簡単なものはメールで、詳しく聞く場合にはオフィスアワーを利用(研究室(5508))
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
演習Ⅰ・Ⅱで習得した知識に基づいて、実際に足を運んで生のデータによって学問を表現する。つまり、文章を持って知(卒業論文)を表現する。
メッセージ
/Message
学問と社会との関係を理解する
到達目標
/Attainment Targets
地域社会で自分のできることを理解し、就活と社会貢献についての問題意識を培う。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
参考文献として、
①小林・船曳編(1994)『知の技法』、東京大学出版会。
②植田和弘(1998)『環境経済学への招待』、丸善ライブラリー。
③呉錫畢(2008)『環境・経済と真の豊かさ』、日本経済評論社。
学びの手立て
/Way of learning
卒論のテーマの設定、中間報告を行い、自分の主張を討論で行い、ロジックな思考能力を高める。
評価
/Evaluation
授業参加度:50%、卒論中間報告:30%、プレゼンテーション:20%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
執筆要領を覚え、社会で報告書作成等に役立つようにする。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 1週目:卒業論文とは 学問とは何かについて考える
2 2 2週目:卒業論文の作法と技法 知の技法を読む
3 3 3週目:環境・経済の調査の方法1 知の技法を読む
4 4 4週目:環境・経済の調査の方法2 論文の書き方を整理
5 5 5週目:参考資料を活用する 論文の書き方を整理
6 6 6週目:テーマを設定する1 関心がある卒論か報告書を読む
7 7 7週目:テーマを設定する2 関心がある卒論か報告書を読む
8 8 8週目:テーマと関連する参考資料作成1 関心がある卒論か報告書を読む
9 9 9週目:テーマと関連する参考資料作成2 関心がある卒論か報告書を読む
10 10 10週目:テーマと関連する参考資料の要約発表1 関心がある卒論か報告書を読む
11 11 11週目:テーマと関連する参考資料の要約発表2 関心がある卒論か報告書を読む
12 12 12週目:卒論テーマを決め、フローチャート作成1 関心がある卒論か報告書を読む
13 13 13週目:卒論テーマを決め、フローチャート作成2 論文と関わる資料を整理
14 14 14週目:卒論テーマを決め、フローチャート作成3 論文と関わる資料を整理
15 15 15週目:卒論テーマを決め、フローチャート作成4 中間報告の為の準備
16 16 16週目:総括及び夏の合宿での中間報告準備 中間報告の為の準備

科目一覧へ戻る