シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
沖縄経済論Ⅰ/Okinawan Economics Theory Ⅰ
時間割コード
/Course Code
E370100001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy
曜限
/Day, Period
火/Tue 3
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
前泊 博盛/Hiromori MAEDOMARI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
3-202/3-202
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
前泊 博盛/Hiromori MAEDOMARI 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
地域経済・沖縄経済に関する基本情報の収集、分析、解析手法を学びます。
3K依存経済から新10K経済へと飛翔する沖縄経済の統計分析と実態との乖離問題をゲストスピーカー(首相経験者、企業経営者など)も適時招きながら実証的な講義を展開します。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
講義終了後に教室で受け付けます
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
沖縄経済に関する基本データの収集、分析、解析を行います。沖縄県企画部『経済情勢』沖縄振興開発金融公庫『沖縄経済ハンドブック』など基本情報を入手し、沖縄県経済が抱えている諸課題について事前に整理しておくと、講義・学習の理解が一層深まります。
メッセージ
/Message
講義への質疑、提案など受講後、事前に添付送信されたGoogleフォームを毎回回答し返信してください。未返信は欠席扱いになりますので注意してください。戦後沖縄経済の特徴と強み、有効需要創出のための公共事業の展開がもたらした効果と弊害、基地経済の長短新10K経済の可能性を検証します。沖縄経済に関する基本書を紹介します。読み込んでください。
到達目標
/Attainment Targets
1:経済を学ぶ上で必要な基本データの入手方法を習得します。
2:基本データの分析・解析手法を習得します。
3:課題の抽出方法を習得します。
4:課題解決法を調査・研究する力を習得します。
5:調査・分析した結果を論文としてまとめる力を身に着けます。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
沖縄経済の基本課題となっている低所得、低賃金、低貯蓄、低持ち家率、高失業、高貧困率、低生産性などの原因・要因分析を通して、沖縄経済の本質を読み解く手法を体得します。基地依存経済など旧3K依存経済から新10K経済へと飛翔する沖縄経済のダイナミックな動きを15回の講義で検証します。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
沖縄県企画部『経済情勢』(各年度版)、前泊博盛『もっと知りたい!本当の沖縄』2008年、岩波書店、百瀬恵夫・前泊博盛著『検証沖縄問題』東洋経済新報社、2002年 沖縄県『沖縄21世紀ビジョン基本計画(沖縄振興計画)等総点検報告書』2020年3月、沖縄振興開発金融公庫『沖縄経済ハンドブック』2020年版
学びの手立て
/Way of learning
講義皆出席を。毎講義時のリアクション・ペーパーは、口述筆記能力と文章力を高め、講義内容の整理に役立ちます。出席確認にもなります(毎回執筆提出)。
評価
/Evaluation
毎回提出するリアクション・ペーパーの内容を基に出席点を加点します。期末、中間のリポート提出で、調査・分析能力を評価して、成績に反映させます。4回欠席で不可になります。評価は平常点(リアクションペーパー、ミニ未テスト)60%、中間リポート20%、期末試験20%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
「島嶼経済論ⅠⅡ」「琉球・沖縄経済史ⅠⅡ」を並行して受講すると、より理解が深まります。その先の専門教育となる大学院地域産業研究科「沖縄経済特集講義」「沖縄経済特殊研究ⅠⅡ」で、沖縄経済の個別具体的な課題研究と経済理論分析に挑戦してください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション(講義の概要解説・受講の注意・評価方法の説明) 沖縄経済の特徴について整理
2 2 沖縄県経済の概況(現状と課題) 沖縄の人口の特徴
3 3 少子高齢化の中で沖縄経済が発展する方法は?(沖縄県の人口の推移と経済) 少子高齢化の原因と対策を調査分析
4 4 外国人労働者が沖縄を救う?(労働力人口の変動と地域経済、労働力人口の概念と変化) なぜ沖縄は高失業県になったのか。
5 5 なぜ沖縄は高失業県か(完全失業率の推移と雇用・失業問題) 沖縄の「格差社会」の要因とは
6 6 沖縄はなぜ全国最低の所得水準なのか?(低所得県・沖縄の構造分析) 所得分配構造分析
7 7 県外受取と県外支出(「自立経済」論と域外収支バランス分析) 収支バランスの分析
8 8 農林水産業の現状と課題(キビ経済から健康食品経済へ) 農林水産業の推移と分析手法の習得
9 9 畜産業の課題と可能性(養豚と肉牛のブランド戦略) 急成長する畜産業の特徴と課題分析
10 10 産業誘致政策の検証(製造業とモノづくり産業の課題と可能性) 沖縄における「製造業」の特徴分析
11 11 建設業と公共投資効果分析(ザル経済の構造分析) ケインズ経済学と沖縄経済の分析
12 12 沖縄県の商業(大型SCの地域振興効果分析、コロナ禍の国際通り調査分析) 開業率と廃業率にみる商業分析
13 13 観光経済(観光経済と統計学=観光入域客数と費額の算定方法と統計の検証) 沖縄観光の高付加価値戦略分析
14 14 ICT産業の振興戦略(情報通信産業の特徴と展望) ICTの利点と弱点の分析
15 15 国際航空貨物ハブ戦略の検証(物流とアジア経済戦略構想) アジア経済戦略の狙いと実態
16 16 沖縄経済経済論Ⅰの総括 沖縄経済の課題と展望Report

科目一覧へ戻る