シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
廃棄物論/Waste and Recycling
時間割コード
/Course Code
E370180001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy
曜限
/Day, Period
水/Wed 2
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
木村 英彰(非常勤)/Hideaki KIMURA
科目区分
/Course Group
 
教室
/Classroom
5-314/5-314
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
木村 英彰(非常勤)/Hideaki KIMURA 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
地域社会にとって望ましい環境水準を作り出すための環境政策への理解を深める環境関連の科目を提供
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
ptt1212@gmail.com
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義では、日本における廃棄物に関する歴史、現状、循環利用の現状、海外における廃棄物問題、沖縄における廃棄物の現状と廃棄物事業(静脈産業)の順に学んでいきます。講義を通して日本および世界、沖縄の廃棄物の概要を理解できるようになることがねらいです。
メッセージ
/Message
国内外、県内の廃棄物に関するの基礎を解説します。新聞やニュースにおいて頻繁に話題に上る環境問題について、この授業で学びましょう。授業では、20年ほどの環境コンサルタント会社の実務経験に基づく、環境に関する仕事や業務の取り組み方など、実務的な話題も盛り込んだ内容についても扱います。
到達目標
/Attainment Targets
廃棄物についての基礎知識を得ることによって、メディアなどで報じられる環境問題に関する話題を理解し、そのトピックや課題を把握できるようになること。さらに廃棄物問題に対して、自分の意見を構築し議論や提案ができるようになること。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:「廃棄物論」
テキストは最初の授業で配布、アップロードします。
その他の参考文献は、適宜紹介または配布、アップロードします。
学びの手立て
/Way of learning
身近な環境関連(廃棄物)の問題などに興味をもって考える習慣を身につけましょう。
日頃から、ニュース、新聞などを読み、廃棄物に関する情報に触れるようにしましょう。
分からないことは、その場で質問するか、大福帳で質問してください。
質問はできる限り答えますので、積極的にしてください。分からないことを放置しないように。
なお、欠席する場合は必ず欠席届を提出すること。
評価
/Evaluation
期末試験と授業参加度を元に評価を行います。
講義に対する質問や感想、ミニテストを毎回、大福帳で提出してもらい、これによって出欠確認を行います。授
業に出席したことが分かるような内容を記入してください。これらを元に授業参加度を評価します。
評価の割合は「期末試験:50%」、「授業参加度:50%」とします。
3分の1以上の欠席、試験を欠席した学生には単位を与えません。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
関連科目:「環境アセスメントⅠ」、「環境アセスメントⅡ」
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 講義ガイダンス、講師自己紹介 事前にテキストvol.1 P.1~3を読む
シラバスを精読する
2 2 ごみと廃棄物 事前にテキストvol.1 P.4~9を読む
配布資料を見て講義内容を復習する
3 3 人類とごみの歴史 事前にテキストvol.1 P.10~24を読む
配布資料を見て講義内容を復習する
4 4 世界はごみで溢れている 事前にテキストvol.1 P.25~36を読む
配布資料を見て講義内容を復習する
5 5 ごみの行方(1) 事前にテキストvol.1 P.37~43を読む
配布資料を見て講義内容を復習する
6 6 ごみの行方(2) 事前にテキストvol.1 P.44~52を読む
配布資料を見て講義内容を復習する
7 7 ごみの行方(3) 事前にテキストvol.1 P.53~57を読む
配布資料を見て講義内容を復習する
8 8 廃棄物処理場へ見学に行ってみた 事前にテキストvol.1 P.58~72を読む
配布資料を見て講義内容を復習する
9 9 ドキュメント ごみの山の行方 事前にテキストvol.1 P.73~82を読む
配布資料を見て講義内容を復習する
10 10 バーゼル条約・バーゼル法 事前にテキストvol.2 該当ページを読む
配布資料を見て講義内容を復習する
11 11 容器包装リサイクル法 事前にテキストvol.2 該当ページを読む
配布資料を見て講義内容を復習する
12 12 容器包装リサイクルの流れ 事前にテキストvol.2 該当ページを読む
配布資料を見て講義内容を復習する
13 13 PETボトルリサイクルシステム(1) 事前にテキストvol.2 該当ページを読む
配布資料を見て講義内容を復習する
14 14 PETボトルリサイクルシステム(2) 事前にテキストvol.2 該当ページを読む
配布資料を見て講義内容を復習する
15 15 ごみゼロ社会への道 事前にテキストvol.2 該当ページを読む
配布資料を見て講義内容を復習する
16 16 期末試験 学んだ内容を整理する

科目一覧へ戻る