シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
交通と環境/Environmental Approach to Transportation
時間割コード
/Course Code
E370250001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy
曜限
/Day, Period
金/Fri 1
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
上江洲 薫/Kaoru UEZU
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
3-406/3-406
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
上江洲 薫/Kaoru UEZU 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
地域社会にとって望ましい環境水準を作り出すための環境政策への理解を深める環境関連の科目を提供
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
研究室5-632
kuezu@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
世界や日本において、グローバル化や交流移動の増加により、交通産業や交通政策の重要性が増している。身近な交通産業の現状と地域の交通政策を学び、理解し、提言できるようにする。
メッセージ
/Message
交通産業や交通に関する地域政策に興味がある学生を歓迎します。交通産業も環境対策が必然となり、地域交通の環境対策も関係者のみならず地域全体で考えるまちづくりの視点も重要になっています。卒業後に本講義が活用できるように考えながら受講して欲しい。
到達目標
/Attainment Targets
①交通産業の現状とその環境対策、交通需要マネジメントやモビリティ・マネジメントなどの地域交通政策などを説明できる。
②交通産業の環境政策や地域交通の環境政策などに自分自身の意見を述べることができる。
③モビリティ・マネジメントなどの提案をすることができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
航空産業やバス・レンタカー、船舶・クルーズなどの特徴と環境保全対策、公共交通、交通による二酸化炭素の排出、交通需要マネジメント、モビリティ・マネジメントなどを学ぶ。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:特に指定はない。毎回レジュメを配布する。
参考文献:①高橋望・横見宗樹(2016)『エアライン/エアポート・ビジネス入門』法律文化社。②CN2燃料の普及を考える会編(2022)『図解でわかるカーボンニュートラル燃料』技術評論社。③高田邦道(2000)『CO2と交通』交通新聞社。④藤井聡・谷口綾子(2008)『モビリティ・マネジメント入門』学芸出版社など。
学びの手立て
/Way of learning
履修の心構え:世界各地で持続可能な開発目標(SDGs)が推進されており、その視点が本講義の内容に反映されていることを理解し、受講して下さい。また、積極的な発言や発表は加点し、途中退出や私語を繰り返す受講生は大きな減点とする。
学びを深めるために:国土交通省の環境に関するWebページには交通に関する環境対策の事例も多くあり、閲覧することを推奨します。
評価
/Evaluation
テスト(40%):上記の到達目標の①を評価します。
平常点(30%):講義や映像視聴の感想、講義への参加姿勢を評価します。
課題・レポート(30%):企画・立案・発表内容を評価します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
次のステージ:本講義で得られた内容をゼミ活動、さらに就職後の業務に役立て欲しい。
関連科目:エネルギーと社会、エコビジネス論、環境法、都市環境論
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 講義説明 交通関係用語を調べる
2 2 航空産業①特徴1) 参考文献①を読む
3 3 航空産業①特徴2) 同上
4 4 航空産業①特徴3) 同上
5 5 航空産業②環境対策 同上
6 6(日程は未定) 野外実習(航空関係予定) レポートの作成
7 7 バス・レンタカー産業の特徴と環境対策 参考資料を読む
8 8 船舶・クルーズ産業の特徴と環境対策 同上
9 9 公共交通と社会 参考文献②③を読む
10 10 交通と大気汚染 同上
11 11 交通要マネジメント①自家用車 同上
12 12 モビリティ・マネジメント①特徴と海外事例 参考文献④を読む
13 13 モビリティ・マネジメント②ロードプライシング 同上
14 14 モビリティ・マネジメント③日本 同上
15 15 モビリティ・マネジメント④提言:沖国大編 提案書の作成
16 16 試験 講義内容を復習する

科目一覧へ戻る