シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
GIS演習Ⅰ/GIS Seminar Ⅰ
時間割コード
/Course Code
E370760001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy
曜限
/Day, Period
火/Tue 5
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
池間 健晴(非常勤)/Takeharu Ikema
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
5-113/5-113
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
池間 健晴(非常勤)/Takeharu Ikema 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
GISによる地理情報処理の技術を修得し、学習した知識・スキルを使って自ら課題を見出し、分析し、結果を導き、表現できるようにする。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室にて受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
地理情報システム(GIS)で何ができるかを理解し、地理情報データやインターネット上のリソースをGISで取り扱えるスキルが身につけられるようにする。
メッセージ
/Message
GISを使って空間情報や分析結果を可視化するスキルを身につけたいという学生向け。PC教室にインストールされているQGISを使って演習を進める。演習の資料、課題はGLEXAを使って配布する。
PCによるデータ扱いのリテラシー必須。GISではPCで多くのファイルを取り扱うので、PCでファイル・圧縮ファイルの取り扱い(保存、コピー、ダウンロード、ZIPファイル等の展開)やのEXCELの操作が難なくできることが前提。
到達目標
/Attainment Targets
1.地理空間情報を扱う上での基本概念・データの特徴を理解し、GISの基礎的な操作ができるようにする。
2.データを作成し、また利用可能なリソースから情報を取得し、GISを使って基礎的な分析ができるようにする。
3.学習した知識・スキルを使ってGISによる結果をまとめることができるようにする。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
授業計画詳細情報参照
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストはGLEXAで配布予定
参考文献 ・GISを利用した社会・経済の空間分析/古今書院
・事例で学ぶGISと地域分析: ArcGISを用いて/古今書院
・地図化すると世の中が見えてくる/ベレ出版
・GISと地理空間情報: ArcGIS 10.3.1とダウンロードデータの活用/古今書院
・統計・防災・環境情報がひと目でわかる地図の作り方: オープンデータ+QGIS/技術評論社
学びの手立て
/Way of learning
演習で使用・作成したデータやファイルは引き続き後の演習で使うことがあるので実習毎に保存しておくこと。
GISの情報は参考書のみならずインターネットのウェブサイトや動画を含む情報が豊富にあるので、存分に活用してほしい。
評価
/Evaluation
課題提出(3回):各10点×3=30点; テスト70点; 合計30+70=100点
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
1.上位科目、GIS演習Ⅱ
2.QGISトレーニングマニュアル
   https://docs.qgis.org/3.4/ja/docs/training_manual/index.html
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 イントロダクション-授業概要の説明 シラバス参照
2 2 測地系と座標系 配布資料や参考文献参照
3 3 ジオレファレンスと投影変換 配布資料参照
4 4 ベクトルデータ作成 配布資料参照
5 5 GISデータの種類と特徴 配布資料参照
6 6 国土数値情報データサービスの利用1 配布資料及びデータ提供サイト参照
7 7 国土数値情報データサービスの利用2 配布資料及びデータ提供サイト参照
8 8 国土数値情報データサービスの利用3 配布資料及びデータ提供サイト参照
9 9 メッシュデータから見る土地利用の変化 配布資料及びデータ提供サイト参照
10 10 人口データの利用1 配布資料及びデータ提供サイト参照
11 11 人口データの利用2 配布資料及びデータ提供サイト参照
12 12 ジオコーディング 配布資料
13 13 GNSS(全球測位衛星システム)の基礎知識 配布資料
14 14 GNSSデータの利用 配布資料及びデータ提供サイト参照
15 15 地球観測衛星画像を使った植生分析 配布資料参照
16 16 テスト

科目一覧へ戻る