シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
琉球・沖縄経済史Ⅱ/Economic History for Okinawa & RyukyuⅡ
時間割コード
/Course Code
E470150001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy
曜限
/Day, Period
木/Thu 3
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
前泊 博盛/Hiromori MAEDOMARI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
3-304/3-304
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
前泊 博盛/Hiromori MAEDOMARI 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
地域経済・沖縄経済に関する基本情報の収集、分析、解析手法を琉球・沖縄経済史ⅠⅡを通して学びます。
戦後の収容所生活の中で、無通貨経済からスタートした沖縄経済が、貨幣経済への復帰、基地依存経済の構築、脱基地経済、観光依存経済、公共工事依存など3K依存経済から新10K経済へと転換する過程を、統計データと実態経済の乖離問題も含めて検証します。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
※遠隔講義。オンラインライブ配信とオンデマンド配信で受講。hmaedomari@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
沖縄経済に関する基本データの収集、分析、解析を行います。沖縄県が発行する『経済情勢』、沖縄振興開発金融公庫発行『沖縄経済ハンドブック』など基本情報を入手し、沖縄県経済が抱えている諸課題について事前に整理しておくと、講義・学習の理解が一層深まります。沖縄県『沖縄県史 各論編7 現代』(沖縄県、2022)の通読で沖縄戦後史を整理しましょう。
メッセージ
/Message
講義受講後にGoogleフォームに回答返信で出席確認します。必ず返信してください。Ⅱでは戦後沖縄経済の動きを、米軍統治下、本土復帰後、21世紀に分けて検証します。基地依存経済から観光依存、公共工事依存の3K依存から新10経済への動きを分析します。
到達目標
/Attainment Targets
1:経済を学ぶ上で必要な基本データの入手方法を習得します。
2:基本データの分析・解析手法を習得します。
3:課題の抽出方法を習得します。
4:課題解決法を調査・研究する力を習得します。
5:調査・分析した結果を論文としてまとめる力を身に着けます。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
琉球・沖縄経済史Ⅱは、戦後沖縄経済史を射程に、沖縄戦による社会経済インフラの消失、米軍占領・統治による基地依存経済の構築、B円(B型軍票)による極端な円高政策がもたらした輸入依存型経済の構築、日本統治に戻る「本土復帰」後の政府主導の沖縄振興開発計画の功罪、3K依存経済から新10K経済の展開までを詳細に検証します。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
琉球銀行調査部編『戦後沖縄経済史』(琉球銀行)、松田賀孝著『戦後沖縄社会経済史』(東京大学出版会)、川瀬光義著『基地と財政』(自治体研究社)安里昌利著『未来経済都市沖縄』(日本経済新聞出版) 来間泰男著『沖縄経済の幻想と現実』(日本経済評論社)沖縄県『沖縄県史 各論編7 現代』(沖縄県、2022)1950倶楽部『沖縄経済と業界発展 改訂版』(光文堂、2022)屋嘉宗彦『沖縄自立の経済学』(七ツ森書館、2016)
学びの手立て
/Way of learning
琉球・沖縄史を整理し、琉球王国時代を経済の視点から再検証する。唐の世から大和の世、大和の世からアメリカ世、アメリカ世から再び大和の世へと変化する琉球・沖縄の歴史の変遷を経済史として再整理する。
評価
/Evaluation
変化する時代を経済の視点から読み解き、課題と展望をまとめる。リアクションpaperと温故知新の実践をもとに書かれたReportで評価。評価は平常点(リアクションペーパー)60%、中間リポート20%、期末試験20%。遠隔講義の「Googleフォーム返信」で出席確認。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
琉球沖縄経済史ⅠⅡ(前期は近代、後期は現代経済史)を通年で受講するのが望ましい。大学院地域産業研究科への進学で「沖縄経済特論」「沖縄経済特殊研究ⅠⅡ」の受講につなげたい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 琉球・沖縄経済史Ⅱ(戦後編)の概要(ガイタンス) 戦後沖縄経済史の整理
2 2 戦後沖縄経済史の概観=「琉球」から「沖縄」へ(政治制度の変化と沖縄経済) 琉球王国から沖縄県への変化
3 3 沖縄戦が奪ったもの=戦争が破壊した経済の検証(沖縄戦と戦後経済) 戦争による経済破壊の検証
4 4 米軍基地建設は沖縄の行方をどう左右したか(米軍基地建設と地域経済) 米軍基地経済の生成過程
5 5 米政府は戦後の沖縄をどう位置付けたか(米軍統治下の沖縄経済) 米軍統治下の統制経済とは。
6 6 15を超える沖縄振興計画は何を残したか(戦後の「沖縄振興計画」の検証) 米国は「沖縄」に何を求めたか。
7 7 キーワードは「土地収用令」と「島ぐるみ闘争」(講和条約と基地依存経済) 土地の収奪と産業構造の変化
8 8 1ドル=120B円の極端な円高政策と沖縄(米軍統治下の「通貨政策」の検証) 通貨政策は経済をどう変えたか。
9 9 「復帰」「返還」「移管」?(〝本土復帰〟と沖縄経済) 米軍統治と日本統治の違いは?
10 10 開発庁方式とキャッチアップ政策(日本政府による沖縄「復帰プログラム」の検証) 「復帰」は経済をどう変えたか。
11 11 自立経済って何?(「沖縄振興開発計画」と21世紀沖縄ビジョンの比較検討) 開発庁方式の検証と主役なき経済
12 12 3K依存から新10K経済へ(自立経済、自律経済、自力経済の違いと方向性) 「主役なき経済」の行方は?
13 13 モノづくりは沖縄を救うか?(「新沖縄21世紀ビジョン」と沖縄経済) 21世紀ビジョンは何を目指すか。
14 14 Look North からLook Southへ(アジア経済戦略計画の概要と経済効果分析) アジアの中の沖縄経済の役割は?
15 15 ザル経済から漏れバケツ理論へ(沖縄振興策の総点検) 3Kと新10Kの中身を検証
16 16 戦後沖縄経済史の総括 沖縄経済史のまとめ

科目一覧へ戻る