シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/01 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
刑法総論/Criminal Law General Part
時間割コード
/Course Code
D110040001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration
曜限
/Day, Period
火/Tue 1, 金/Fri 1
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
小西 由浩/Yoshihiro KONISHI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-203, 3-407/3-203, 3-407
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
小西 由浩/Yoshihiro KONISHI 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
基本的な法学の知識および論理の組み立て方を習得する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
何時でも歓迎する。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
現実の世の中では「犯罪」という抽象的な(あるいは観念的な)ものは起こらない。犯罪とは、現実に生起した「出来事」に法的な加工を施した結果である。この講義では、この加工のプロセスすなわち刑法という法律特有の考え方・物事の切り取り方を体感してもらいたい。刑法総論という科目はとりわけ抽象度のたかいものであるが、法律学的な思考・論理の組み立てを身につける入り口となれば幸
メッセージ
/Message
用語の難解さに戸惑わされることが在るかも知れませんが、法的な論理建てというのは案外単純なものです。
到達目標
/Attainment Targets
①刑法学の基礎用語を理解する。
②法学的な論理の組み立て方を学ぶ。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:『刑法ガイドマップ(総論)』辰井聡子・和田俊憲著 信山社

参考文献は特に指定しない。『判例百選』などの判例集は有用である。
学びの手立て
/Way of learning
①何よりも用語の理解に努めること
②疑問を放置しない。質問は何時でも歓迎する。
評価
/Evaluation
二回の試験結果による。配点は一回目40%、二回目60%とする。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
「刑法総論」は基本的な原則を学ぶものであり、具体的な犯罪については3年次の「刑法各論」を受講することを勧める。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 はじめに;これから学ぶ事 刑法総論の概観
2 2 犯罪はどう扱われるのかⅠ;刑事裁判手続き 刑事手続きの基本的理解
3 3 犯罪はどう扱われるのかⅡ;少年事件手続き 少年法制の原則の理解
4 4 刑事裁判の新動向;裁判員と被害者の参加 近年における刑事裁判の変化
5 5 日本の刑罰制度 刑罰の種類とその問題点
6 6 刑法学の基礎Ⅰ;犯罪と刑罰の関係性 近代社会における犯罪観
7 7 刑法学の基礎Ⅱ;罪刑法定主義 刑法の基本原理
8 8 刑法学の基礎Ⅲ;刑法の国際化と場所的効力 刑法の適用範囲と近年の変化
9 9 犯罪が成立するための三要件 「罪」の構造
10 10 構成要件Ⅰ;構成要件該当性とは 種々の犯罪の形式
11 11 構成要件Ⅱ;作為と不作為 刑法における行為とは何か
12 12 構成要件Ⅲ;因果関係 行為と結果の関係性
13 13 違法性Ⅰ;違法であるとは 「悪いこと」とは何か
14 14 違法性Ⅱ;違法性阻却事由①正当防衛など 行為を正当化できるのは何か
15 15 違法性Ⅲ;違法性阻却事由②安楽死など 行為を正当化できるのは何か
16 16 中間テスト
17 17 責任Ⅰ;刑事責任とは 刑罰と責任の関係
18 18 責任Ⅱ;責任の要素①故意 故意の構造
19 19 責任Ⅲ;責任の要素②過失 過失は何故処罰されるのか
20 20 責任Ⅳ;責任能力 「罪を犯す」能力
21 21 責任Ⅴ;故意と錯誤 「思ったこと」と「起きたこと」
22 22 責任Ⅵ;責任阻却事由 刑事責任を認めない場合
23 23 未遂犯Ⅰ;未遂の処罰根拠 完成しない犯罪を処罰できるか
24 24 未遂犯Ⅱ;不能犯 「できない」犯罪
25 25 共犯Ⅰ;共犯の形態と従属性 共犯の形式
26 26 共犯Ⅱ;共同正犯 共犯であり正犯でもあるもの
27 27 共犯Ⅲ;共犯の諸問題 共犯についての諸問題
28 28 罪数論 罪の数え方
29 29 刑法を巡る諸問題Ⅰ;刑事立法の活性化 近年における刑法の動向
30 30 刑法を巡る諸問題Ⅱ:犯罪の国際化と刑事法 近年における刑法の動向
31 31 テスト

科目一覧へ戻る