シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/01 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
基礎経済学Ⅱ/Basic Economics Ⅱ
時間割コード
/Course Code
D310070001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration
曜限
/Day, Period
水/Wed 4
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
平 剛/Tuyoshi TAIRA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
5-204/5-204
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
平 剛/Tuyoshi TAIRA 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
カリキュラムポリシーに「広い視野から物事を思考する能力を養う」とあります。法学とは異なった視点での分析方法を紹介します。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
講義終了後随時,オフィスアワー(水・3限目)
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義では,経済学の基礎であるマクロ経済学を勉強します。マクロ経済学とは,一国の経済全体の生産,利子率,物価水準などがどのように決まるのかを明らかにする学問です。それらの動向が私たちの生活にどのような影響をもたらすのかを一緒に考えてみましょう。
メッセージ
/Message
市場利子率の投資行動への影響,地域経済における財政の役割等についても分かり易く解説してみたいと思います。
到達目標
/Attainment Targets
政府の財政・金融政策の意図,およびそれが国民経済へどのような影響を及ぼすのかを理解できるようになること。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
伊藤元重著,『入門経済学 第4版』,日本評論社,2015年。
福田慎一・照山博司著,『マクロ経済学・入門 第4版』,有斐閣アルマ,2011年。その他,授業で紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
特に復習をしっかりと。レジュメの問題は自分で解いてみて下さい。
評価
/Evaluation
期末試験の結果により評価します。(100%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
基礎経済学Ⅰ,Ⅱを受講して経済学に興味を持った人,または公務員採用試験を受験する予定の人は,経済学部で提供されているミクロ経済学,マクロ経済学の受講をご検討下さい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス(マクロ経済学とは) シラバス,配布資料の熟読
2 2 経済をマクロからとらえる①(GDPとは,物価とGDP) レジュメの練習問題を解く
3 3 経済をマクロからとらえる②(GDPの三面等価) レジュメの練習問題を解く
4 4 経済をマクロからとらえる③(供給面,需要面からみた経済成長率) レジュメの練習問題を解く
5 5 有効需要と乗数メカニズム①(乗数メカニズム) レジュメの練習問題を解く
6 6 有効需要と乗数メカニズム②(消費関数,所得決定の数値例) レジュメの練習問題を解く
7 7 貨幣の機能①(貨幣とは何か,貨幣の機能,貨幣需要の動機) レジュメの練習問題を解く
8 8 貨幣の機能②(金融システム,ハイパワード・マネーとは,信用乗数) レジュメの練習問題を解く
9 9 貨幣の機能③(貨幣数量式,ケンブリッジ方程式,貨幣量と物価) レジュメの練習問題を解く
10 10 マクロ経済政策(金融政策)①(マネーサプライと利子率の関係) レジュメの練習問題を解く
11 11 マクロ経済政策(金融政策)②(マネーサプライのコントロール手段) レジュメの練習問題を解く
12 12 マクロ経済政策(財政政策)①(乗数プロセスへの「課税」の導入) レジュメの練習問題を解く
13 13 マクロ経済政策(財政政策)②(フィスカルポリシーの有効性) レジュメの練習問題を解く
14 14 IS-LM分析とクラウディングアウト レジュメの練習問題を解く
15 15 金融政策と財政政策の有効性(貨幣需要の弾力性と政策の有効性,フィリップス曲線) レジュメの練習問題を解く
16 16 期末テスト

科目一覧へ戻る