シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/01 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習Ⅱ(法行政)/Seminar Ⅱ
時間割コード
/Course Code
D310090006
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration
曜限
/Day, Period
月/Mon 4
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
佐藤 学/Manabu SATO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-403/3-403
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐藤 学/Manabu SATO 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
地域の課題を発見し、その解決策を考えていく実践の機会
カリキュラム・ポリシー1,3,5に関連します。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
sato@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
地域のあらゆる課題を対象に、より良い自治のあり方を探る
メッセージ
/Message
沖縄を、広く深く知るよう、共に学びましょう
到達目標
/Attainment Targets
課題発見と解決策の形成の基礎を身に付けられる。
共同作業ができるようになる。
プレゼンテーションを恐れなくなる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
沖縄の自治をめぐる課題全般を研究します。課題としては、まちづくり、住民参加、協働、環境問題、ゴミ問題、分権改革、沖縄振興政策、在沖軍事基地、評価制度、産業振興、地方財政などが考えられます。

年度当初は、指定した文献・資料をグループで分担して読み、内容を報告することから始め、この期間に問題認識を深めて、各自の研究課題を決めます。調査・研究の方法についても、充分な時間をかけて決めていきます。文献調査、聴き取り調査、アンケート等、指導の下で、目指す課題に最適な方法を考えて下さい。

その後は、個人ででもグループででも構わないが、自分の課題についての調査・研究を行い、年度内に3~4回の中間報告をします。年度末に、各報告をまとめて報告書を編纂します。このような計画ですが、運営については議論により合意を作った上で進めていきます。

コロナ禍で実施できなかったゼミでのフィールドワークも積極的に企画します。
基地問題ゼミとの連携も図り、特に県外ゼミとの交流がある場合には、両方のゼミ合同で実施します。

時間外課題
前期 担当文献発表
   研究テーマ決定
後期 調査・報告準備
   最終報告書執筆
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
教科書は使用します。前期の必要文献は貸与します。
参考文献は、必要に応じて紹介していきます。
学びの手立て
/Way of learning
止むを得ない事情以外、ゼミへの出席は必須。
学外での学びの機会を積極的に紹介します。主体的に学ぶように。
評価
/Evaluation
報告内容の評価90%
ゼミ活動への積極的貢献10%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
社会に出てからも責任ある地域住民として自治に関わる。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1-10 調査・研究テーマの探求 指定された文献の精読・発表準備
2 11-15 調査・研究テーマの決定 グループ編成
3 16ー28 テーマ別中間報告 グループ毎の調査・研究、レジュメ作成、
中間報告準備
4 29-30 最終報告書編集

科目一覧へ戻る