シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/01 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習Ⅱ(法行政)/Seminar Ⅱ
時間割コード
/Course Code
D310090008
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration
曜限
/Day, Period
月/Mon 4
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
田中 佑佳/Yuka TANAKA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-101/3-101
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田中 佑佳/Yuka TANAKA 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
1・2・3年次での学習を活かして、コミニケーション、プレゼンテーション能力を培うのに資する科目です
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
基本的にはメールにて受け付けます(面談対応もいたします)。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
少人数制のゼミで、憲法的な問題を素材に議論し分析してくことで、①1・2・3年次に学習した知識を定着させること、②実際に社会で起きる問題について、他者とのコミュニケーションの中で知識を応用して自分の言葉で議論を展開させ、理解を深めていくことを目的とします。
メッセージ
/Message
学生さんが主体となって、扱うテーマについて、自分の考えを表現し、他人の意見も知り、深い見識を培うことができる良い機会になると思います。遠慮せず、積極的に議論に参加してみてください。
到達目標
/Attainment Targets
これまで学んできた講義の知識を総合的に関連づけ、それらを用いて、現実社会に存在する(主に)憲法的な問題・事柄について、他者とのやり取りの中で、自分の考え・見解を論理立てて説明できるようになることを目標とします。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
基本的には憲法に関する問題を素材として議論を進める予定ですが、憲法問題に限定せず、ゼミ生さんが興味のある時事的な問題なども適宜取り上げます。詳細は、随時相談の上決定します。

また前期については「意見が言いやすい環境づくり」のため、ゼミ生さん間の交流にも重きを置きます( 自己紹介・他己紹介からはじまり、ゼミ生さん同士みんなと会話したことがあるようにするため、2、3人のグループ学習等も進めます)。

なお方法としては、教員がレジュメ・資料等を準備し、それについてゼミ生さんが意見共有・議論をしていく場合(主に前期)と、2~3人のグループで、ゼミ生さんがテーマ設定からレジュメ作成、意見共有・議論、みんなの意見の取りまとめまで行う場合(前期の後半と、主に後期)とを、適宜組み合わせて進めていきます。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト・参考文献・資料等は特に指定せず、扱うテーマに応じて、必要な文献・資料等を随時相談の上決定します。
学びの手立て
/Way of learning
日頃から、実際に起きている社会的な問題には興味を持ち、新聞やテレビのニュースなどに触れる機会を意識的に設けてみてください。そして知らないことや分からないことがあれば、大枠だけでも調べてみよう、という心構えでいると良いと思います。そこで得た知識がゼミの場でも役立つことが多々あると思います。
評価
/Evaluation
ゼミへの貢献度【レジュメ・レポート作成、報告の担当(40%)、ゼミ・議論参加への姿勢(60%)】を考慮して総合的に評価します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
ゼミでの学習を活かして、一有権者として社会的な問題、憲法問題に興味・関心をもち、自ら積極的に考えることができる社会人になることを期待しています。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 前期オリエンテーション シラバス、配布資料の確認。
2 2 資料を用いてのグループ学習(1) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
3 3 資料を用いてのグループ学習(2) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
4 4 資料を用いてのグループ学習(3) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
5 5 資料を用いてのグループ学習(4) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
6 6 資料を用いてのグループ学習(5) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
7 7 資料を用いてのグループ学習(6) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
8 8 資料を用いてのグループ学習(7) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
9 9 資料を用いてのグループ学習(8) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
10 10 資料を用いてのグループ学習(9) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
11 11 資料を用いてのグループ学習(10) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
12 12 資料を用いてのグループ学習(11) 資料を用いてのグループ学習(12) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
13 13 資料を用いてのグループ学習(13) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
14 14 資料を用いてのグループ学習(14) 配布資料の確認。グループ間での議論、自分の考えをまとめる。
15 15 前期のまとめ 配布資料の確認。前期のゼミ内容の振り返り。
16 16 後期オリエンテーション シラバス、配布資料の確認。
17 17 発表テーマの設定・調査・レジュメ作成(1) 配布資料の確認。グループ毎での調査、発表準備。
18 18 発表テーマの設定・調査・レジュメ作成(2) 配布資料の確認。グループ毎での調査、発表準備。
19 19 発表テーマの設定・調査・レジュメ作成(3) 配布資料の確認。グループ毎での調査、発表準備。
20 20 設定テーマの発表・議論(1) 配布資料の確認。グループ毎での発表準備。
21 21 設定テーマの発表・議論(2) 配布資料の確認。グループ毎での発表準備。
22 22 設定テーマの発表・議論(3) 配布資料の確認。グループ毎での発表準備。
23 23 設定テーマの発表・議論(4) 配布資料の確認。グループ毎での発表準備。
24 24 設定テーマの発表・議論(5) 配布資料の確認。グループ毎での発表準備。
25 25 設定テーマの発表・議論(6) 配布資料の確認。グループ毎での発表準備。
26 26 設定テーマの発表・議論(7) 配布資料の確認。グループ毎での発表準備。
27 27 設定テーマの発表・議論(8) 配布資料の確認。グループ毎での発表準備。
28 28 設定テーマの発表・議論(9) 配布資料の確認。グループ毎での発表準備。
29 29 設定テーマの発表・議論(10) 配布資料の確認。グループ毎での発表準備。
30 30 全体のまとめ 配布資料の確認。今年度ゼミの振り返り。

科目一覧へ戻る