シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/01 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
政策評価論(2単位)/Policy Evaluation 
時間割コード
/Course Code
D340160001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration
曜限
/Day, Period
水/Wed 1
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
佐藤 学/Manabu SATO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
3-501/3-501
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐藤 学/Manabu SATO 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
カリキュラム・ポリシーの#1および#3に基づく専門科目である。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
大学Gmailアドレス sato@okiu.ac.jpへ。
研究室 9号館612号室
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
地方自治体から中央政府までが行う仕事=政策、が、役に立っているのか否かを、有権者として判断する根拠となる知識を提供する。
メッセージ
/Message
かつて、過大な期待をかけられた「政策評価」「行政評価」を、現実に即した使い方が出来るように考えましょう。
到達目標
/Attainment Targets
単なる「文句言い」を超えて、論理的に「政府」の何が問題かを判断できるようになりましょう。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
15回の授業で、日本における評価の歴史から、現状の問題点、評価制度の評価、までを扱う。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
毎回の授業レジュメを使います。データで送信するので、適切な機器を利用して参照して下さい。教科書は指定しません。参考文献は、適宜紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
政府の「政策」に関する新聞記事やネット媒体の記事に注意して、情報収集に努めること。
評価
/Evaluation
期末レポートを主とする(90%)。レポートの出題については、充分な解説の時間を取る。
授業への参加(質問、発言など)も評価する。(10%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
自治体経営論、都市政策論、地方財政論、地域行政論、など。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 政策サイクルを考える(1) 指定された資料を読む
2 2 政策サイクルを考える(2):PDCA⇔PDS 指定された資料を読む
3 3 政策評価の歴史(1) 指定された資料を読む
4 4 政策評価の歴史(2) 指定された資料を読む
5 5 政策評価の歴史(3) 指定された資料を読む
6 6 政策評価の実際(1) 指定された資料を読む
7 7 政策評価の実際(2) 指定された資料を読む
8 8 政策評価の実際(3) 指定された資料を読む
9 9 政策評価の実際(4) 指定された資料を読む
10 10 「評価」の評価(1) 指定された資料を読む
11 11 「評価」の評価(2) 指定された資料を読む
12 12 「政策マニュフェスト」運動の消滅 指定された資料を読む
13 13 いま、「評価」が担うべき役割:政策の現実(1) 期末レポート準備
14 14 いま、「評価」が担うべき役割:政策の現実(2) 期末レポート準備
15 15 政策サイクル再考 期末レポート準備

科目一覧へ戻る