シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/01 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
行政実務論Ⅱ/Practices in Public AdministrationⅡ
時間割コード
/Course Code
D370040001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration
曜限
/Day, Period
金/Fri 2
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
村井 忠康/Tadayasu MURAI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
3-406/3-406
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
村井 忠康/Tadayasu MURAI 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
地域行政学科カリキュラム・ポリシーの「4」に対応する科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
内容については講義時間内に質問の機会を設けます。それ以外については担当者まで。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
地域行政学科では、多くの学生が公務員を目指しています。実際の公務員の仕事はどのようなものなのか、あるいは、地域行政学科で勉強していることと、実際の業務がどう関連しているのか。こうしたことを実感してもらうべく、この科目が開設されています。
メッセージ
/Message
行政実務論I同様、学外から講師をお招きする以上、受講生にはマナーをしっかりと守ってもらいます。遅刻は認めません。受講態度を注意されても改善がみられない場合には、退席を命じます。単位を取得するためだけの受講ではなく、実際の行政がどのようにして運営されているのかに関心のある学生の受講を望みます。講義時間内に質問の機会を設けますので、積極的に発言して下さい。
到達目標
/Attainment Targets
実務について理解を深め、制度や理論と合わせて、行政の課題に適切に対処する力を養うことです。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
沖縄県や市町村で公務員として実務に携わっている第一線の方々を講師として、日ごろ取り組んでおられる仕事 についてお話しして頂くオムニバス講義です。採用2~3年目の若手から課長職についておられる中堅の方を中心 としてお招きします。行政の実務について行政実務論Iよりもさらに深く学ぶ機会です。これまでお話し頂いた テーマは、国際物流、ブランドづくり、総合計画、オニヒトデ総合対策、財政、普天間基地の跡地利用、水道事 業、消防行政、議会改革、行政改革、医療行政、警察行政、あるいは高齢者問題と、幅広いものとなっています 。今年度の講師や日程についての詳細は、講義開始時に発表しますので、必ず出席するように。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
【テキスト】講義においてプリントなどを配布します。
【参考文献】講義において必要に応じて講師が紹介して下さいます。
学びの手立て
/Way of learning
普段から新聞を読み、行政に関連する記事に注意を払い、予備知識を付けるようにして下さい。まずは地元紙(地域紙)からです。気になる記事は切抜きをするとよいでしょう。講師の所属しておられる組織のウェブ・サイトを閲覧することも予習になります。
評価
/Evaluation
毎回の講師による講義に対するレポートの提出(80%)に加え、講師への質問といった発言点(20%)で評価し ます。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
行政実務論I
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 外部講師陣のウェブサイトなどに目を通す
2 第2回〜第7回 外部講師による講義 小レポート作成
3 第8回 中間まとめ 外部講師陣のウェブサイトなどに目を通す
4 第9回〜第14回 外部講師による講義 小レポート作成
5 第15回 まとめ 配布資料の見直し

科目一覧へ戻る