シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/01 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
刑事政策Ⅱ/Criminology Ⅱ
時間割コード
/Course Code
D470250001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration
曜限
/Day, Period
火/Tue 2
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
小西 由浩/Yoshihiro KONISHI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
7-201/7-201
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
小西 由浩/Yoshihiro KONISHI 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
刑罰制度や刑事政策の変遷から、現代社会の公共という問題にどんな意識を向けているかを考える。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
講義終了後あるいは研究室(5625)に在室中であれば何時でも。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
この講義では、我が国の刑事制裁の諸制度を主として扱う。刑事制裁の在り方やその変化を概観することで、私たちが犯罪という公共の問題にどのような意識を向けているかを考える。
メッセージ
/Message
「犯罪と刑罰」という枠組みに囚われない観点を学びましょう。
到達目標
/Attainment Targets
①犯罪への対応策は複数の観点があるということを理解する。
②犯罪対策の変化と社会的な意識の変化の対応を観察すること。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
教科書は指定しない。各講義時にレジュメを配布する。
参考文献については必要に応じて紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
疑問を放置しない。
質問は講義の中・外を問わず歓迎する。
評価
/Evaluation
テストの結果(講義内容の理解60%・文章力40%)で評価する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
3年次以上の刑事法関連の講義としては、「刑法各論」「刑事訴訟法」「現代社会と犯罪Ⅰ・Ⅱ」がある。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 はじめに 刑罰制度の概観・理解
2 2 死刑問題 制度の理解
3 3 自由刑:歴史的考察 何故刑務所かという疑問
4 4 自由刑:現代的考察 刑務所の諸問題の理解
5 5 自由刑:受刑者の権利 社会復帰を考える
6 6 社会内処遇と更生保護 社会復帰を考える
7 7 財産的制裁 罰金刑・その他の意義
8 8 少年法の基本構造 保護主義の理解
9 9 少年の保護処分 少年院などについての理解
10 10 保安処分論 触法精神障害者の処遇
11 11 犯罪被害者:被害者学と被害者化 基礎的な理念の学習
12 12 犯罪被害者:被害者支援 被害者支援の各制度の変遷
13 13 国際化社会と刑事法 国際化のもたらす影響を考える
14 14 刑事政策の動向 近年の動き
15 15 まとめ 講義の振り返り
16 16 テスト

科目一覧へ戻る