シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
外国語研究Ⅰ-B/Foreign Language Studies Ⅰ-B
時間割コード
/Course Code
01S0840004
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
共通科目外国語科目群/General Education Course
曜限
/Day, Period
木/Thu 4
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
兼本 敏(非常勤)/Satoshi KANEMOTO
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
教室
/Classroom
3-404/3-404
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
兼本 敏(非常勤)/Satoshi KANEMOTO 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
グローバル社会に対応できる技能と知識を獲得する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
講義時間の前後に対応します。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
ウェブや辞書などあらゆる手段を活用して情報を収集し、日本との違いや共通点を理解できるようにしたい。また自分の意思を伝えたり相手の発話を理解できるように語学力を磨く。
メッセージ
/Message
本科目は中国語圏への留学準備中、或いは、中国語Ⅳを履修済みの学生を対象としています。初日にはクラスの進め方を説明しますので絶対に参加。
到達目標
/Attainment Targets
中国語の表現力を培う目的で短編小説、童話、漫画などを教材に使用し、各自に翻訳とナレーションを課題とします。中国語検定3級以上を目標に設定した講義です。豊富な語彙力と多くの表現を習得します。中国語での会話力を高めるため毎回トピックを提示して数分間の会話をします。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
特に指定はしませんが辞書は必須です。トピックおよび翻訳する作品は事前に提示しみんなで決定します。
学びの手立て
/Way of learning
日頃から中国語の発話機会を積極的に探す。中国語版DVDを鑑賞したりカラオケなどで中国語の歌詞と日本語の歌詞で歌うなど中国語の世界に触れるようにする。
評価
/Evaluation
課題①②で各10%、プレゼン40%、第1回テスト20%、第2回テスト20%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
検定試験や通訳試験に挑戦したり学内外の中国語スピーチコンテストに応募したり、積極的に中国語を使いましょう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション PC機器の使い方および注意事項
2 2 習得度テスト 弱点の把握と課題の発見
3 3 課題文①の提示:朗読と質疑応答(中国語) 課題文(中国語)を理解する
4 4 関連項目の検索と資料作成 課題文(中国語)を理解する
5 5 課題②の提示: 朗読と質疑応答(中国語) 課題文(中国語)を理解する
6 6 関連項目の検索と資料作成 課題文(中国語)を理解する
7 7 第1回 まとめテスト 課題分①②の理解度テスト
8 8 プレゼン課題の選択  (学内スピーチコンテスト用) プレゼンの決定(紹介文)
9 9 プレゼン原稿の作成  (学内スピーチコンテスト用) プレゼン作成
10 10 プレゼン原稿の作成  (学内スピーチコンテスト用) プレゼン作成
11 11 プレゼンの実施 質疑応答 (学内スピーチコンテスト用) プレゼン作成
12 12 プレゼンの実施 質疑応答 (学内スピーチコンテスト用) プレゼン実施
13 13 プレゼンの実施 質疑応答 (学内スピーチコンテスト用) プレゼン実施
14 14 総括 質疑応答 理解と修正
15 15 第2回 まとめテスト プレゼン内容のチェックと理解
16 16 評価と総括 今後の課題発見

科目一覧へ戻る