シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/27 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
基礎演習A(総 福)/Introductory Seminar A
時間割コード
/Course Code
I510033003
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科心理カウンセリング専攻/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
曜限
/Day, Period
木/Thu 1
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
山岡 明奈/Akina YAMAOKA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-302/3-302
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山岡 明奈/Akina YAMAOKA 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
カリキュラムポリシーに掲げた正課科目・正課外活動の基礎となる学ぶ力をつける
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
研究室:5-534研究室
akina@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
 大学で「学ぶ」ための基本的なスキルを養うことを目的とする。学びの基本スキルとは、話を聴く力、必要な情報を検索・収集する力、文献を読みこなす力、それらの得た情報を整理し、文章にまとめて書く力、自分の考えを発表する力、他者と協働する力、相手の意見を聞き、自分の意見を主張し、討論する力などである。
メッセージ
/Message
 大学で「学ぶ」ということは、講義で教えられることを単に知識として詰め込むだけではありません。自ら問題点を見つけ出し、解決していく力を養うことが大学での「学び」に必要です。この能力はどの社会のどの領域でも求められる大事な能力です。この講義ではその基礎を学びます。
到達目標
/Attainment Targets
①事実と意見を分けて相手に伝わる文章が書ける。
②必要な情報・文献を図書館で入手できる。
③文章を読み、それを理解し、まとめることができる。
④相手に伝わるレジメが作れる。
⑤相手に伝わる発表ができる。
⑥他者と協働して課題を進めることができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストはとくに指定しない。
参考図書は適宜紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
 まずは積極的にゼミのメンバーと交流してほしい。課題は目的を持って出題されているので、必ず毎回提出すること。グループディスカッションでは、積極的に意見を交換し、問題点を発見し、解決するために協力するというプロセスを踏むことが大事。ディスカッションでお互いに意見を述べ合うことは、個人を非難、攻撃することとは異なる。共通の課題解決のために意見を交換しているという視点を大切にする。ひとりひとりが責任を持ち、役割を果たすこと。困ったことや分からないことはアカデミックアドバイザー(担当教員)/SA(教育支援者の先輩)に遠慮なく相談すること。
評価
/Evaluation
平常点(演習参加の態度、提出期限)…30点
ライティング課題…40点
最終レポート内容…30点
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
関連科目:基礎演習Aで学んだことを、「基礎演習B」で応用・展開し、学びの基礎力を定着させていく。
次へのステージ:共通科目・心理学の各専門科目での学びにつながる。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション 履修ガイドを読む
2 2 オリエンテーション・ゼミメンバーの交流 ミニレポート
3 3 ゼミメンバーの興隆 ミニレポート
4 4 遠隔授業の受講の仕方 配布資料の復習
5 5 ライティング課題①(事実と考えを分けた記述/要約・段落構成) ライティング課題
6 6 図書館オリエンテーション 文献検索課題
7 7 ライティング課題②(Eメールの基本マナー) ライティング課題
8 8 ライティング課題①②のフィードバックと解説 ライティング課題の見直し
9 9 ライティング課題③(読み手の視点に立つ) ライティング課題
10 10 ライティング課題④(要約とレジメの作り方) ライティング課題
11 11 ライティング課題③④のフィードバックと解説/レポートの書き方①(テーマの絞り方) ライティング課題の見直し
12 12 図書館心理学関連書架見学ツアー 文献検索課題
13 13 レポートの書き方②(文章の構成) ライティング課題
14 14 レポートの書き方③(論の展開と結び) ライティング課題
15 15 レポートの書き方フィードバックと図書紹介課題 ライティング課題の見直し
16 16 予備日

科目一覧へ戻る