シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/27 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
司法・犯罪心理学/Forensic and Criminal Psychology
時間割コード
/Course Code
I571251001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科心理カウンセリング専攻/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
曜限
/Day, Period
火/Tue 3
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
永山 直樹(非常勤)/Noki NAGAYAMA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
3-303/3-303
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
永山 直樹(非常勤)/Noki NAGAYAMA 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
非行や犯罪行為を過去の研究理論に照らし論理的に説明できる力を高め、かつ実証研究法を習得し、人間理解を深く学ぶ科目である。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
matsudamo@okigei.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
 非行や犯罪という心理・社会的な行動を理解するための基本的な諸理論・モデル・知見等について学ぶ。主にわが国の公的統計資料から非行・犯罪の情勢や動向を正確に理解し、また、重大な非行や犯罪事例に触れながら、その発生メカニズムを考察する。さらに、非行・犯罪をおかした人の処遇に関する司法・矯正システムを学び、刑罰や更生などについて理解と見識を深める。
メッセージ
/Message
 非行・犯罪という複雑な要因が絡む社会的行動や事象について、多角的な視座から科学的に読み解く目を養うことを目標にします。事象や事件の表面に見える特異性だけに注目するのではなく、そこに至る文脈や背景要因についても注意深く考察しながら学んでいきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
①司法統計・犯罪統計などの公的資料やデータに基づき、非行や犯罪、犯罪被害及び家事事件等の現状や動向に関する基本的知識について精確に理解できるようになる。②社会で発生している様々な非行・犯罪事象について学びながら、その発生メカニズムについて個人的・社会的・状況的要因など多角的視座から考え、討議し、理解を深めることができる。③非行少年や犯罪をおかした成人がどのように処遇されるかについて、司法・矯正の基本システムを把握し、そこでの諸施策や活動を知り、あわせて課題や問題点等について理解を深める。④司法・犯罪分野における諸問題及び必要な心理的支援・矯正プログラムなどに関して理解を深め、課題や問題点、展望について考察を深める。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
 テキストは特に指定せず、毎回の配布資料を中心に講義を進めていく。 参考文献は以下のとおりである。
(1)浜井紘一 編著 2013 犯罪統計入門【第2版】:犯罪を科学する方法 日本評論社
(2)桐生正幸 編著 2012 基礎から学ぶ犯罪心理学研究法 福村出版
(3)黒沢香・村松励 2012 非行・犯罪・裁判(キーワード心理学シリーズ9) 新曜社
(4)小林寿一 編著 2008 非行少年の行動科学:学際的アプローチと実践への応用 北王路書房
(5)越智啓太 2012 Progress & Application 犯罪心理学 サイエンス社 
学びの手立て
/Way of learning
・講義の中で紹介された知見については、そのテーマや研究方法についてさらに詳しく調べたり、自分が研究するとしたらどのような発想や工夫で取り組んでみたいかなど、研究のアイデアを膨らませながら受講してもらいたい。
・図書館に所蔵されている図書や非行・犯罪心理学系の学術論文(学会誌・大学紀要等)を積極的に検索し、どのような研究がなされているのか調べ、実際に読んでみるなどして講義内容の理解を深めてもらいたい。
・科目の内容と性質上3年次からの受講を推奨します。
評価
/Evaluation
・成績評価は、平常点50%(授業への参加態度:諸々のワーク、リアクションペーパー、課題等で評価)、学期末課題50%の内訳で、これらを総合的に評価して行う。ただし、いずれも6割以上の成績を残すことが単位認定の条件となる。
・学期末課題については、試験を実施する場合は「参考書や資料等の持ち込み不可」として行う予定である。レポート課題を課する場合は、授業内で詳細を指示する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
 関連科目:「社会・集団・家族心理学(社会・集団)」を合わせて履修すると、非行・犯罪心理学の分野で活かされている理論や方法についての理解が深められると思われる。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 履修登録・授業契約・オリエンテーション:講義概要・諸注意の説明 シラバス・授業契約の理解等
2 2 犯罪情勢の現状と動向~わが国の公的統計を中心に~ わが国の犯罪情勢・動向の復讐等
3 3 非行・犯罪の諸理論(1)~生物学的・心理学的アプローチ~ 犯罪の生物・心理学的理論の復習等
4 4 非行・犯罪の諸理論(2)~社会学的・機会論的アプローチ~ 身近な犯罪不安喚起場所の探索課題
5 5 防犯心理学~犯罪不安感と犯罪リスク認知~ 重大少年事件についての予習等
6 6 重大少年犯罪事件についての検討 沖縄県の少年非行についての予習等
7 7 沖縄県における少年非行の現状と課題(担当:那覇少年鑑別所所長) 殺人・攻撃・暴力の基礎理論の予習
8 8 殺人・暴力犯罪~性・支配・攻撃を背景として~ 凶悪犯罪事件についての予習等
9 9 凶悪犯罪事件~大量殺傷事件を例として~ 窃盗事件についての演習課題等
10 10 窃盗事件~犯罪手口と狙われやすい場所~ 捜査心理学の基本用語調べ等
11 11 捜査心理学(1)~目撃証言・ポリグラフ検査・脳指紋検査~ 捜査心理学に関係する演習課題等
12 12 捜査心理学(2)~放火事犯と地理的プロファイリング~  プロファイリングの演習課題等
13 13 日本の司法・矯正システム(1)~非行少年・犯罪者の処遇~ 日本の司法矯正システムの予習等
14 14 日本の司法・矯正システム(2)~更生・立ち直り・刑罰と心理支援~ 更生・保護・刑罰・支援等の復習等
15 15 非行・犯罪心理学の動向と司法・矯正の課題:講義のまとめ・学期末課題の案内 総復習と学期末課題への取組み等
16 16 予備日(学期末課題として試験を実施する場合は試験日) 非行・犯罪心理学の総復習・まとめ

科目一覧へ戻る