シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/27 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
神経・生理心理学(神経)/Neuro- and Physiological Psychology (Neuro)
時間割コード
/Course Code
I571560001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科心理カウンセリング専攻/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
曜限
/Day, Period
金/Fri 3
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
城間 綾乃(非常勤)/Ayano SHIROMA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
3-303/3-303
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
城間 綾乃(非常勤)/Ayano SHIROMA 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
本専攻のカリキュラム・ポリシーの1に該当する
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
城間:ptt1373@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
神経・生理心理学は、脳・行動・心の関係を正常・異常の両面から明らかにする学問領域である。心の動きは体や感覚器・神経系の活動と密接に関係している。従って、それらを知ることにより複雑な心の理解が容易になる。本講義では、神経・生理心理学の領域の中でも神経分野、特に脳神経系の構造及び機能、記憶と生理学的反応のしくみ、高次脳機能障害について学ぶ。
メッセージ
/Message
心の座は脳であり、脳と心の関係を考慮せずに、人の行動の意味を十分に理解することはできない。しかし、脳と心の関係の理解は容易ではない。なぜなら脳は観察可能な「実体」だが、心は「目に見えない存在」だからである。心は表情や行動、ことばに表現されて、読み取られ、理解される。表情や行動やことばを表現することを実現させている、脳のしくみや働きを理解することで心を理解しよう。
到達目標
/Attainment Targets
①神経・生理心理学の基礎知識(専門用語、理論)を理解し、神経・生理心理学分野の入門書を自分で読んで内容を理解できる。
②神経・生理心理学の基礎知識(専門用語、理論)と日常の出来事を結びつけて自分の言葉でわかりやすく説明できる。
③日常の身近な課題や問題について、神経・生理心理学の基礎知識をもちいて考えることができる。
④心理学的視点(人、社会、自分、他者、人間の心の諸問題を科学的に分析的に理解し考える力)を身につけることができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
①中島恵子・矢島潤平(2022). 神経・生理心理学:脳から心を理解する ミネルヴァ書房
②早川友恵・田邊宏樹 (2022). 神経・生心理学(公認心理師ベーシック講座)講談社
③梅田聡(2021). 神経・生理心理学(公認心理師の基礎と実践) 遠見書房
④緑川晶・山口加代子・三村将編(2018). 臨床神経心理学 医歯薬出版
池谷裕二(2015).大人のための図鑑-脳と心のしくみ 新星出版社
⑤森岡周(2014).脳を学ぶ―「ひと」とその社会がわかる生物学 協同医書出版社
⑥理化学研究所脳科学総合研究センター(2013).脳科学の教科書 こころ編 (岩波ジュニア新書) 岩波書店
⑦理化学研究所脳科学総合研究センター(2011).脳科学の教科書 神経編 (岩波ジュニア新書) 岩波書店
学びの手立て
/Way of learning
・授業の配布資料や参考文献などで示す心理学の専門知識に関する文章を読んで理解するには、2度読み(下読み、分析読み)をすることと、心理学の専門用語について自分で調べることが重要です。
・予習、復習において、授業で学んだことを踏まえた日常観察を課します。日頃から脳とこころについて「よく読み、よく観察し、よく考える」ことに積極的に取り組んでください。
・心理カウンセリング専攻学生を優先します。他学科、他専攻学生の受講に際しては、共通科目の心理学Ⅰ・Ⅱまたは心理学概論などの心理学入門科目を履修済みであることが望ましい。できれば受講前に相談してください。
評価
/Evaluation
成績は、平常点(授業への参加態度や内容理解を振り返り課題などで評価)…30%、期末試験…70%によって評価する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
関連科目:心理学概論、知覚・認知心理学、神経・生理心理学(生理)、学習・言語心理学
次のステージ:神経心理学と生理心理学の観点から自分の心の動きや行動、身近な物事を捉え考える(専門知識と日常を繋げる)習慣を継続しよう。引き続き、神経・生理心理学(神経)で学んだ知識と結びつけながらその他の心理学の専門科目を幅広く履修しよう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 初回オリエンテーション、神経心理学とは シラバスの理解と講義内容の復習
2 2 神経系の分類、神経系を守る構造と機能、 末梢神経系の構造と機能 講義内容の復習と日常観察
3 3 中枢神経系の構造と機能:ニューロン、脳幹、小脳 講義内容の復習と日常観察
4 4 中枢神経系の構造と機能:大脳辺縁系、大脳 講義内容の復習と日常観察
5 5 脳と心の働き:意識、感覚・知覚、注意、メタ認知 講義内容の復習と日常観察
6 6 脳と心の働き:運動、記憶、言語、学習、遂行機能 講義内容の復習と日常観察
7 7 脳の発生・発達、遺伝・進化・経験と脳 講義内容の復習と日常観察
8 8 脳、大脳辺縁系とホメオスタシス 講義ノートの復習
9 9 高次脳機能障害①失語 講義ノートの復習
10 10 高次脳機能障害②失認③失行 講義ノートの復習
11 11 高次脳機能障害④注意障害⑤記憶障害 講義ノートの復習
12 12 高次脳機能障害⑥遂行機能障害⑦社会的行動障害 講義ノートの復習
13 13 認知症・脳血管障害・外傷性脳損傷 講義ノートの復習
14 14 認知リハビリテーション・子どもの発達障害 講義ノートの復習
15 15 ストレスと健康 講義ノートの復習
16 16 期末試験 期末試験の準備と全体の総復習

科目一覧へ戻る