シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ゼミナール入門/Introduction to Seminars
時間割コード
/Course Code
G210190001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
月/Mon 2
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
桃原 千英子/Chieko TOBARU
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-406/3-406
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山口 真也/Shinya YAMAGUCHI 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
西岡 敏/Satoshi NISHIOKA 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
下地 賀代子/Kayoko SHIMOJI 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
桃原 千英子/Chieko TOBARU 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
村上 陽子/Yoko MURAKAMI 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
奥山 貴之/Takayuki OKUYAMA 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
我部 大和 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
安 志那/Jina AHN 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
名城 邦孝 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
劉 淼 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
3年次以降の「ゼミナール」を適切に選択するため、必修科目として設置する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
後期オリエンテーションに要出席。問い合わせは学年主任我部(h.gabu@okiu.ac.jp)
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
日本文化学科開設のゼミの特色、研究内容への理解を深め、専門性を深化させて具体的な学問の方策について学ぶ。琉球文化コース、日本文化コース、多文化間コミュニケーションコースの各開設科目の基礎科目、応用科目、発展科目がどのように形成されているかを知り、卒業研究に向けて自分自身の専門性をどのように高めていく
かを学び、研究計画書を作成する。
メッセージ
/Message
日本文化学科の教員が、各専門領域における学問的な魅力について講義を行う。日本文化学科で学べることの広がりを感じ取り、どの専門領域の研究を深く掘り下げていきたいのかを考えて決めてほしい。
到達目標
/Attainment Targets
自分が進むべき専門領域について一定の理解に達しており、また、その領域の文献検索も支障なく進められ、研究計画書、ゼミ希望調査表等を適切に書くことができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
なし。
各週担当者が適宜紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
①後期2年次オリエンテーションに必ず出席すること(「ゼミナール入門」の出席としてカウントする)
②無断欠席をしないこと。
③プリント類の保管・管理は受講者が行うこと。増し刷りや欠席者への対応はしない。
④遅刻や途中退出は認めない。
⑤毎時間、文章表現課題がある。
⑥研究計画書は期日までに必ず提出すること(3年次、ゼミに所属できなくなる)
評価
/Evaluation
全10回のゼミ紹介参加度(合計50%)、各報告会での感想シートの内容(20%)、研究計画書の完成度(30%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
次のステージ:ゼミナールⅠ・Ⅱ、3年生以上の日本文化学科専門科目。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 大学での学びと進路、研究計画書の作成について(オリエンテーション) 登録確認、講義概要の把握
2 2 ゼミ紹介① 日本古典文学の世界 講義内容の復習、課題への取組
3 3 ゼミ紹介② ことばの不思議 講義内容の復習、課題への取組
4 4 ゼミ紹介③ 近現代文学 講義内容の復習、課題への取組
5 5 ゼミ紹介④ 多文化間コミュニケーションと日本語教育 講義内容の復習、課題への取組
6 6 ゼミ紹介⑤ 古典文学と国語科教育 講義内容の復習、課題への取組
7 7 ゼミ紹介⑥ 国語科教育を考える 講義内容の復習、課題への取組
8 8 ゼミ紹介⑦ 対照言語 講義内容の復習、課題への取組
9 9 インターンシップ報告会(3年次の職業体験を聞く) コメントをまとめる
10 10 ゼミ紹介⑧ 琉球語の再生と多文化共生 講義内容の復習、課題への取組
11 11 ゼミ紹介⑨ 琉球文化を考える 講義内容の復習、課題への取組
12 12 内定者報告会 コメントをまとめる
13 13 ゼミ紹介⑩ 比較文化 講義内容の復習、課題への取組
14 14 ゼミ紹介⑪ 図書館学を考える 講義内容の復習、課題への取組
15 15 資料の探し方(図書館ガイダンス)研究計画書の書き方、研究計画書提出期日の確認 研究計画書の作成
16 16 卒論奨励賞報告、優秀レポートの表彰 研究計画書の作成

科目一覧へ戻る