シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ゼミナールⅠ/Seminar Ⅰ
時間割コード
/Course Code
G210200001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
木/Thu 3
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
山口 真也/Shinya YAMAGUCHI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-302/3-302
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山口 真也/Shinya YAMAGUCHI 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本文化学科の必修科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
メールで受け付けます。
yamaguchi@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本ゼミ(文化情報学ゼミ)のテーマである「表現の自由(ポリティカルコレクトネス)研究」「図書館情報学研究」に関するさまざまなトピックを取り上げ、各自が興味関心を持つ専門分野の研究方法を学びます。後期から始まる個人研究発表のテーマ設定を各自で行うことを最終目標とします。
メッセージ
/Message
日本文化学科では3年生から卒業論文を書くためのゼミが始まります。ゼミは大学生活の基盤です。卒論を書くのは大変ですが、大変だからこそ学ぶこともたくさんあります。一緒に頑張りましょう。
到達目標
/Attainment Targets
①グループ討論に必要な、論理的な思考方法・発表スキルを修得る。
②4年生のプレゼンや過去の卒論集の読み合いを通して、ゼミのテーマを理解し、自身の研究テーマ、仮説、検証方法を設定できる。
③個人研究テーマ発表を通して、基本的な発表スキル(話し方、資料の活用方法、質疑応答の方法)を修得する。
④ゼミでの様々な活動を通して、他者との協働のあり方、グループ内での自己の役割・適性を考え、将来の職業選択に役立てることがでる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
・卒業論文集(『文化情報学研究』)をテキストとする。※本学図書館に過去の号が全て所蔵されている。最新号は初回授業で配布する。
・参考文献は適宜指示する。
学びの手立て
/Way of learning
・本ゼミナールは、日本文化学科の専門分野(3コース)の周辺領域を広くカバーしています。メインの学問領域ではない分、個人の興味関心に応じて自由にテーマを設定し、学ぶ・調べる・表現する楽しさを体験できるようなプログラムとなっています。楽しみながら、社会人基礎力となるリテラシーを身に着けていきましょう。
評価
/Evaluation
レポート・・・10点 (前期終了時に自己の活動をきちんと振り返ることができているかをレポート提出)
平常点・・・90点(討議への参加、積極的な質問、傾聴能力、フィードバックシートへの記入などを評価)
※欠席する場合は事前に欠席届(メール可)を提出すること。(無断で欠席しないこと)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
後期に開講される「ゼミナールⅡ」に繋がる科目です。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション(1):履修上の注意、論文集の配布、自己紹介 卒論集に目を通す
2 2 オリエンテーション(2):就職活動と研究活動の両立・就職ガイダンス 将来目標、進路の検討
3 3 オリエンテーション(3):個別面談(2年間の目標設定・進路相談) エントリーシートの作成
4 4 オリエンテーション(4):個別面談(2年間の目標設定・進路相談) エントリーシートの作成
5 5 4年生による卒業研究のプレゼンテーション(1) ゼミ論に目を通す
6 6 4年生による卒業研究のプレゼンテーション(2) ゼミ論に目を通す
7 7 4年生による卒業研究のプレゼンテーション(3) ゼミ論に目を通す
8 8 過去の卒論テーマに関するグループディスカッション(1)「出版流通」「図書館」 卒論集に目を通す
9 9 過去の卒論テーマに関するグループディスカッション(2)「表現論」 研究テーマの検討
10 10 個人研究テーマの決定(1):先行研究の調査方法(図書・雑誌記事編) 文献収集
11 11 個人研究テーマの決定(2):先行研究の調査方法(新聞記事・辞書事典・各種データ編) 文献収集
12 12 個人研究テーマの決定(3):学術研究の方法(問題意識・仮説・検証方法)、研究計画書の作成方法 研究計画書の作成
13 13 個人研究テーマ発表(1) 発表の準備・発表の振り返り
14 14 個人研究テーマ発表(2) 発表の準備・発表の振り返り
15 15 個人研究テーマ発表(3) 発表の準備・発表の振り返り
16 16 個人研究テーマ発表(4)・授業のまとめと自己評価(到達度チェック) 発表の準備・発表の振り返り

科目一覧へ戻る