シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ゼミナールⅠ/Seminar Ⅰ
時間割コード
/Course Code
G210200010
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
月/Mon 3
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
我部 大和
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
13-309/13-309
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
我部 大和 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本文化学科4.-論理的・批判的思考力や課題探求力を養い、卒業論文を作成する「ゼミナール」科目である。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
h.gabu★okiu.ac.jp
(★を@に変えてください)
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本ゼミでは、琉球芸能・琉球文学・琉球文化を中心に卒業論文予定テーマについて報告する。報告内容としては、自ら研究したい内容の構想発表を中心に、文献収集・先行研究についての整理などである。先行研究への理解度や批判的読みの確認、研究方法や課題点などを教員・ゼミ生全員で討論し、卒業論文執筆の準備を行う。
メッセージ
/Message
研究したいテーマについて、いつ、誰が、どのような視点で研究したのかを把握しましょう。その上で、先行研究の理解に留まらず、批判的に検討する力を身につけて、卒論執筆に大きく役立てて欲しいです。
また、自分の発表のみならず、他者の発表を聞き、質問など発言を積極的に行い、議論に参加してください。
到達目標
/Attainment Targets
① 研究したい発表テーマについて自ら調べ、考え、相手に伝えることができる。

② 先行研究の収集・読み込みを中心として、先行研究への理解力および批判力を身につけることができる。

③ 課題を発見し卒論執筆への下準備を行うことができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
授業計画としては

第1回 ガイダンス(ゼミの進め方・発表順の決定)
第2~15回 報告資料での進捗状況の発表(報告内容は以下の通り)
         *研究予定のテーマのキーワードについての調査
          (学術的な言葉の定義や先行研究の収集・読み込み)
         *研究方法(予定)
         *今後の課題
         以上、3点を最低限報告すること
第16回 予備日
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
発表後の検討などの際に、研究テーマに沿って随時紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
①履修の心構え
・ゼミの報告は、レジュメを作成し、発表してください。
・ゼミ生は報告者のレジュメや口頭での内容を聞いて、質問やコメントを行うようにしてください。

②学びを深めるために
・自らに関連する他の講義などに参加し、学びを深めてください。
・ゼミ以外で、研究について友達と交流するのも良い方法です。
評価
/Evaluation
・ゼミ発表 80%(ゼミの報告内容・発表態度)

・授業評価 20%(検討を行う際の積極的態度、講義への参加姿勢)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
卒業論文の本格的な下準備を行うために「ゼミナールⅡ」
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ゼミオリエンテーション(ゼミ開き・自己紹介・ゼミ方針など) 引用方法・参考文献の復習
2 2 引用の作法・参考文献の書き方 ゼミ発表の準備しよう
3 3 ゼミ研究進捗報告① 発表をふりかえり次回に準備しよう
4 4 ゼミ研究進捗報告② 発表をふりかえり次回に準備しよう
5 5 ゼミ研究進捗報告③ 発表をふりかえり次回に準備しよう
6 6 ゼミ研究進捗報告④ 発表をふりかえり次回に準備しよう
7 7 ゼミ研究進捗報告⑤ 発表をふりかえり次回に準備しよう
8 8 ゼミ研究進捗報告⑥ 発表をふりかえり次回に準備しよう
9 9 ゼミ研究進捗報告⑦ 発表をふりかえり次回に準備しよう
10 10 ゼミ研究進捗報告⑧ 発表をふりかえり次回に準備しよう
11 11 ゼミ研究進捗報告⑨ 発表をふりかえり次回に準備しよう
12 12 ゼミ研究進捗報告⑩ 発表をふりかえり次回に準備しよう
13 13 ゼミ研究進捗報告⑪ 発表をふりかえり次回に準備しよう
14 14 ゼミ研究進捗報告⑫ 発表をふりかえり次回に準備しよう
15 15 ゼミ研究進捗報告⑬ 発表をふりかえり次回に準備しよう
16 16 予備日

科目一覧へ戻る