シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ゼミナールⅡ/Seminar Ⅱ
時間割コード
/Course Code
G210210005
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
月/Mon 3
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
西岡 敏/Satoshi NISHIOKA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-103/3-103
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
西岡 敏/Satoshi NISHIOKA 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
琉球文化に対する理解を深め、琉球語学、琉球文学、琉球芸能への知識、能力を身に付けます。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
研究室番号:5402  E-mail:nishioka@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
琉球語諸方言の調査・記録、分析あるいは再生に取り組みます。消滅の危機に瀕する言語と呼ばれる琉球語諸方言を分からないまま置いておくのではなく、それら言葉の特徴・個性を分かろうとする学びの姿勢が大切です。
メッセージ
/Message
琉球語を甦らせるにはどうすればよいのかを考えていきましょう。音声テキストおよび画像資料の収集(作成)と、そのデジタル化および一般公開も、これから成されるべき仕事です。また、琉球語諸方言によって何かを表現していくという姿勢も大切になってきます。
到達目標
/Attainment Targets
琉球語諸方言による文法書、辞典、索引、民話テキスト、教科書、演劇台本などの作成を目指します。
それぞれが琉球語を理解し、琉球語の継承者となることが目標です。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
ゼミで扱う琉球語テキストについては、その都度指示します。
毎回、課題の琉球語テキストを品詞分解したレジュメを用意すること。
学びの手立て
/Way of learning
初めは、琉球語に関する本を読んだりメディアにふれたりして、琉球語についての理解を深めます。また、琉球語諸方言を記録として書き留める練習をします。文法的に分析する姿勢も学びます。その後、琉球語諸方言に関するテーマを決め、それについて実際に調査・記述します。文法記述、辞書(語彙集)作成、テキスト収集などが大きな目標となります。フィールドワーク(野外調査)を行う際には、まず教室で、先行文献の検討、調査表の作成、予備調査などを行ないます。その後、実際に現地に赴きます。再び教室に戻ったあとは、集めた資料の整理をし、今後の課題を洗い出します。
評価
/Evaluation
平常点(50%)、発表(50%)。フィールドワークを行う場合は、その準備および参加、行事への取り組み、提出レポートなども発表に含みます。発表担当者は責任をもって発表すること。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
日本語音声学、日本語音声学特講、琉球語学特講などが関連科目です。音声学の知識は必須。琉球語スピーチコンテストに積極的に参加すること。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション・課題の琉球語テキスト決定 琉球語の品詞分解・解釈
2 2 琉球語テキスト(昔話)の読解・鑑賞① 琉球語の品詞分解・解釈
3 3 琉球語テキスト(昔話)の読解・鑑賞② 琉球語の品詞分解・解釈
4 4 琉球語テキスト(昔話)の読解・鑑賞③ 琉球語の品詞分解・解釈
5 5 現地見学1(故地を訪ねて) レポートによるまとめ
6 6 琉球語テキスト(昔話)の読解・鑑賞④ 琉球語の品詞分解・解釈
7 7 琉球語テキスト(昔話)の読解・鑑賞⑤ 琉球語の品詞分解・解釈
8 8 琉球語テキスト(昔話)の読解・鑑賞⑥ 琉球語の品詞分解・解釈
9 9 現地見学2(故地を訪ねて) レポートによるまとめ
10 10 琉球語テキスト(組踊)の読解・鑑賞⑦ 琉球語の品詞分解・解釈
11 11 琉球語テキスト(組踊)の読解・鑑賞⑧ 琉球語の品詞分解・解釈
12 12 琉球語テキスト(組踊)の読解・鑑賞⑨ 琉球語の品詞分解・解釈
13 13 現地見学3(故地を訪ねて) レポートによるまとめ
14 14 琉球語テキスト(組踊)の読解・鑑賞⑩ 琉球語の品詞分解・解釈
15 15 現地見学4(故地を訪ねて) レポートによるまとめ
16 16 予備日・春休みの調査計画等 調査計画書作成

科目一覧へ戻る