シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ゼミナールⅡ/Seminar Ⅱ
時間割コード
/Course Code
G210210012
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
水/Wed 3
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
名城 邦孝
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-104/3-104
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
名城 邦孝 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本文化学科の必修科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室で受け付けます
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
各自が興味をもったテーマについての研究を行う。研究対象とするテーマは、図書館を中心にその周辺分野から選択する。対象としたテーマについて文献を収集し、まとめることに重点を置く。ゼミナールⅡでは事前調査の後、中間報告を行ってもらう。
メッセージ
/Message
この後の卒業論文の執筆に向けて、しっかりと自身のテーマについて調査・分析していきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
自分自身で課題を設定し、それについて調べてまとめることができるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストは使用せず、適宜参考文献を紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
授業時間外での学習も多くなりますが、しっかりとこなしていきましょう。
評価
/Evaluation
発表40%(研究対象についての中間報告を行う。)
提出物30%(資料の調べ方などについての課題を提出してもらう。)
平常点30%(授業中の発表状況や受講態度)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
ゼミナールⅢ、卒業論文Ⅰ
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ゼミナールⅡの目標 ゼミナールⅠについてまとめる
2 2 授業の進め方 自身のテーマについて確認
3 3 テーマ設定の方法 発表準備
4 4 テーマの決定 発表準備
5 5 テーマ発表 発表準備
6 6 テーマ発表 発表準備
7 7 文献収集方法の確認 課題作成
8 8 文献収集 課題作成
9 9 文献収集 課題作成
10 10 収集した文献についての発表 発表準備
11 11 収集した文献についての発表 発表準備
12 12 論文の作成方法 発表準備
13 13 文献の収集と研究対象の概要についての中間報告 発表準備
14 14 文献の収集と研究対象の概要についての中間報告 発表準備
15 15 まとめ 今後のスケジュール確認

科目一覧へ戻る