シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
卒業論文Ⅰ(総 日)/Graduation Thesis Ⅰ
時間割コード
/Course Code
G210240011
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
木/Thu 2
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
山口 真也/Shinya YAMAGUCHI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-402/3-402
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山口 真也/Shinya YAMAGUCHI 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本文化学科の必修科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
メールで受け付けます。
yamaguchi@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
昨年までの「ゼミナールII」にて設定した個人研究テーマを学術研究へと展開し、卒業論文作成のための基礎知識・技術を習得、卒業論文を完成させるための準備を進めるとともに、将来進路にも役立つ様々なトレーニングを行います。
メッセージ
/Message
卒業論文の執筆(卒業研究)は多くの学生にとって、学校での最後の「勉強」となります。小学校からの16年間の学業の総まとめと考え、悔いが残らないように、就職活動、将来の進路に向けた勉強と並行しながら、しっかり取り組みましょう。
到達目標
/Attainment Targets
①後期から本格的に始まる卒業論文の執筆のための準備として、学術論文の書き方をマスターし、文献収集、目次章立ての検討を確実に進めることができる。
②「卒業研究」というプロジェクト型の学習を通して、主体性、計画性、情報整理能力、表現力など、社会人基礎力にも共通するスキルをより確かなものとすることができる。
③卒業研究で身に付けたスキルを活かして、進路決定のための活動にも積極的に取り組むことができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
・テキストは使用しません。
・毎回の配布資料(レジュメ)や発表者の資料をファイリングし、毎回持参しましょう。
学びの手立て
/Way of learning
・後期から本格化する卒業論文の執筆に備えて、卒業や資格取得に必要な単位取得、進路決定のための取り組みなどにも、積極的に、前向きに取り組みましょう。
評価
/Evaluation
・平常点(毎回の授業の参加状況、宿題提出状況) 50点
・課題点(目次章立ての発表の到達度) 50点
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
後期に開講される「卒業論文Ⅱ」につながる科目です。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 履修登録・前期の計画 卒業研究の心得・卒業研究の進め方 シラバスを読み、授業に備える
2 2 学術論文の書き方―序論の執筆(1) 学術論文の書き方を学ぶ 序論の執筆
3 3 学術論文の書き方―序論の執筆(2) 学術論文の書き方を学ぶ 序論の執筆・手直し
4 4 学術論文の書き方―序論の添削(3) 卒論題目本登録 序論の執筆・手直し
5 5 学術論文の書き方―序論の完成(1) 個別相談
6 6 学術論文の書き方―序論の完成(2) 個別相談
7 7 学術論文の書き方―序論の完成(3) 個別相談
8 8 学術論文の書き方―序論の完成(4) 個別相談
9 9 目次・章立ての方法 目次章立ての検討
10 10 図書館での文献収集・相互貸借、文献複写、レファレンスサービスの活用(1) 文献の再収集
11 11 図書館での文献収集・相互貸借、文献複写、レファレンスサービスの活用(2) 文献の再収集
12 12 目次・章立ての発表(1) 発表の準備・フィードバック
13 13 目次・章立ての発表(2) 発表の準備・フィードバック
14 14 目次・章立ての発表(3) 発表の準備・フィードバック
15 15 目次・章立ての発表(4)・前期の到達度のまとめ 前期の振り返り

科目一覧へ戻る