シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本語学入門/Introduction to Japanese Linguistics
時間割コード
/Course Code
G240220001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
月/Mon 4
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
下地 賀代子/Kayoko SHIMOJI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択必修/専門科目 専門科目選択必修
教室
/Classroom
3-203/3-203
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
下地 賀代子/Kayoko SHIMOJI 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本語学の基本を理解し、知的好奇心を高めるための科目である。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
5-401(研究室)
kshimoji@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
この授業では日本語学における基礎的知識および考え方の習得をめざします。本科目は、本文化学科・日本文化コースの導入科目となります。ふだん何気なく無意識に使っている日本語ですが、その特徴について意識的に考えてみましょう。
言語学の基礎的事項を理解した後、日本語の語種や語構成、意味、また社会言語学に関することがらについて学びます。
メッセージ
/Message
言語に関する専門的な知識を得ることによって、「コトバを客観的に捉える視点」を養ってもらいたいと思います。
到達目標
/Attainment Targets
・「言語」「日本語」に関する以下の項目について適切に説明することができる。
 ①言語の単位-文・語・形態素
 ②日本語の語構成、語種
 ③語の意味
 ④日本語の位相、ウチナーヤマトゥグチ
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
・テキストは使用しません。講義内において資料を配布します。
・参考文献(時間外の自主学習に役立てて下さい)
仁田義雄 他『改訂版 日本語要説』ひつじ書房、町田健編/中井精一著『社会言語学のしくみ』研究社、宮地裕
他編著『講座日本語と日本語教育第6巻 日本語の語彙・意味(上)』明治書院、野原三義2005『うちなあぐちへ
の招待』沖縄タイムス社など。
学びの手立て
/Way of learning
【履修上の注意事項】
★この科目では「GoogleClassroom」を活用します。具体的な使い方については初回のガイダンスで説明します。

【履修の心構え】
・出席日数が講義全体(15回)の3分の2に満たない場合、原則として単位を認めません。
・毎回リフレクションシートの提出を課します。
・予告なしに小テストを行うことがあります(複数回)。
評価
/Evaluation
期末試験40%、リフレクションシート25%、小テスト25%、平常点10%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
日本語に関する専門的な知識を身につけ、国語教員・日本語教師に必要な知識、技能を高める。また卒業後、ビジネスや日常生活において武器となる知識、教養を高める。
関連科目:「日本語学概論」
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス、授業の進め方について シラバスを読み授業に備える
2 2 「言語」とは?「日本語」とは? 授業の復習、次回内容の確認(資料)
3 3 文・語・形態素について(1) 同上
4 4 文・語・形態素について(2) 同上
5 5 語彙とは、語の構成(1) 同上
6 6 語彙とは、語の構成(2) 同上
7 7 語種と語感(1):語種の出自とその特徴、和語と漢語 同上
8 8 語種と語感(2):外来語・混種語 同上
9 9 語の意味(1):「意味」とは 同上
10 10 語の意味(2):意味の拡張 同上
11 11 語の意味(3):意味の分析 同上
12 12 語の位相(1):集団語・役割語、世代差とことば 同上
13 13 語の位相(2):性差、場面差、地域差とことば 同上
14 14 語の位相(3):琉球の伝統方言とウチナーヤマトゥグチ① 同上
15 15 語の位相(4):琉球の伝統方言とウチナーヤマトゥグチ② テスト範囲の復習
16 16 期末試験 試験の振り返り

科目一覧へ戻る