シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
言語文化接触論Ⅰ/Cross Linguistic and Cultural Theory Ⅰ
時間割コード
/Course Code
G240470001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
火/Tue 2
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
安 志那/Jina AHN
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
3-204/3-204
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
安 志那/Jina AHN 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
各専門分野を学ぶ上での基本的なアカデミックスキルを習得することを目標とする。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
9-605(研究室)ahn@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
グローバリゼーションの時代において、日本語以外の言語による自文化の発信も求められている。本講義では、日本語以外の言語で琉球の文化や言語を発信できるようになることを目標とする。
メッセージ
/Message
本講義は、SNSやメディアを通じて直接琉球文化を発信、もしくはそうした例を見つけ分析します。実体験を踏まえて、琉球文化や他言語による言語表現について具体的に考えていきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
琉球の文化や言語を他言語でどう表現できるのかを自ら考え、思考力、言語運用能力、情報検索能力などを駆使し、発信できるようになることを目標とする。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
西江雅之『ピジン・クレオル諸語の世界:ことばとことばが出合うとき』白水社、2020。
学びの手立て
/Way of learning
実際にSNSやメディアにおいて琉球文化に関する自由テーマを発信します。課題の形式や発表の形式については、ガイダンスで人員を見て調整します。教員からの連絡に注意して下さい。
評価
/Evaluation
授業参加度(40%)、最終発表(60%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
言語文化接触論Ⅱ。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス・基本概念・課題の説明 シラバスの確認
2 2 言語文化接触の例(1) 講義内容の復習
3 3 言語文化接触の例(2) 講義内容の復習
4 4 言語文化接触の例(3) 講義内容の復習
5 5 テーマの選定と質疑応答 情報検索と発表の準備
6 6 翻訳(1) 講義内容の復習
7 7 翻訳(2) 講義内容の復習
8 8 情報の整理とアイディアのまとめ 自分なりの発想を探す
9 9 メディア 講義内容の復習
10 10 SNS 講義内容の復習
11 11 思考の可視化 情報発信の目的を考える
12 12 身体 講義内容の復習
13 13 食文化 講義内容の復習
14 14 最終発表(1) 発表の準備とディスカッション
15 15 最終発表(2) 発表の準備とディスカッション
16 16 予備日 質疑応答

科目一覧へ戻る