シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本語文法基礎Ⅱ/Basic Japanese Grammar Ⅱ
時間割コード
/Course Code
G270410002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
金/Fri 2
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
友寄 史子(非常勤)/Fumiko TOMOYOSE
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
5-305/5-305
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
友寄 史子(非常勤)/Fumiko TOMOYOSE 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本文化学科の修得目標の一つである「日本文化の理解」に資するために、その導入科目として設定します。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業後の教室、メールptt1384@okiu.ac.jpで受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
 日本古典文学や漢文を正しく読み、より深く理解するために、高等学校で学んだ古典文法や漢文の訓読法・句形などを学び直します。
メッセージ
/Message
 古典文法や漢文の訓読の訓読法・句形を学ぶことは、国語科教員を目指す学生にとってはその準備として、それ以外の学生にとっては教養の一つとして必要だと考えます。
 授業は概ね、教員による解説→テキストとプリントの熟読→問題演習→学生による解答・解説→質疑応答という形をとります。
到達目標
/Attainment Targets
(1)日本の古典文法や漢文の句形に関する基本的知識を身につける。
(2)上記で身につけたことを、古典文学や漢文の読解と深い理解に生かす。
(3)将来国語科教員を目指す学生はその基礎的な力を、それ以外の学生は教養を身につける。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
(1)テキスト ①『〔三訂版〕楽しく学べる 基礎からの古典文法』第一学習社(税込583円)
        ②『必携 新明説漢文ノート〈修訂版〉』尚文出版(税込503円)

(2)推薦図書 ①古語辞典 ②漢和辞典 ③国語辞典
学びの手立て
/Way of learning
(1)テキスト、授業で配布される資料を熟読し、演習問題に取り組むこと。
(2)授業で配布・返却されるプリントや資料は、適切にファイリングすること。
(3)提出物は、指定された期日に確実に提出すること。
(4)この授業は積み重ねが大切なので、欠席せず、しっかり取り組むこと。事情があって欠席する場合は、本
   学の規定に従うこと。
(5)上記の「授業計画」は、変更になる場合があります。
評価
/Evaluation
 原則として、中間考査+期末考査の平均点(60%)+提出点(30%)+授業態度点(10%)を目安として、総合的に評価します。
 *届出のない欠席が3分の1を超える者は、試験を受けることができないので注意して下さい。
 *やむを得ない事情で考査が実施できない場合は、評価の仕方が変わることがあります。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
(1)「日本語文法基礎Ⅰ」(前期)
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 前期の復習 古文 助動詞(5)  打消の助動詞  打消推量の助動詞 テキストの当該ページを読む。
2 2 古文 助動詞(6) 断定の助動詞 自発・可能・受身・尊敬の助動詞 同上。
3 3 古文 助動詞(7) 使役・尊敬の助動詞 願望の助動詞 比況の助動詞 同上。
4 4 古文 助詞(1) 助詞とは 格助詞  同上。
5 5 古文 助詞(2) 接続助詞 同上。
6 6 古文 助詞(3) 副助詞 係助詞 同上。
7 7 古文 助詞(4) 終助詞 間投助詞  同上。
8 8 古文 中間考査(第1回~第7回までの範囲) プリントの整理と既習事項の確認。
9 9 古文・漢文 中間考査の振り返り 句形とは 詠嘆形 願望形 テキストの当該ページを読む。
10 10 漢文 否定形Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 同上。
11 11 漢文 疑問形 反語形Ⅰ・Ⅱ 同上。
12 12 漢文 受身形 使役形 同上。
13 13 漢文 仮定形 限定形・累加形 同上。
14 14 漢文 比較形・比況形 選択形 抑揚形 同上
15 15 古文・漢文 期末考査(第9回~第14回までの範囲) プリント提出  プリントの整理と既習事項の確認。
16 16 期末考査の振り返り 後期のまとめ 「授業アンケート」への回答 後期のまとめの準備をする。

科目一覧へ戻る