シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本語文法論Ⅰ/Japanese Grammar Theory Ⅰ
時間割コード
/Course Code
G270440001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
水/Wed 4
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
下地 賀代子/Kayoko SHIMOJI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
5-304/5-304
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
下地 賀代子/Kayoko SHIMOJI 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本語文法の基本を理解し、専門的な知識を身につける。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
5-401(研究室)
kshimoji@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
言語には必ず「文法=言葉の運用ルール」が備わっています。この「文法」の実態を明らかにするのが「文法論」という学問です。
この授業では、俗に「学校文法」と呼ばれる日本語文法の考え方の1つをとりあげます。学校教育で学んできた「文法」を見直し、そこに含まれる問題点について議論していきましょう。
メッセージ
/Message
文法と聞くと難しい・つまらないと思われがちですが、私たちが日本語を自由に操ることができるのはその文法が身についているからなのです。「無意識の知」に目を向けてみましょう。
到達目標
/Attainment Targets
・日本語文法の発展の歴史を理解し、適切に説明することができる。
・いわゆる「学校文法」の概要と問題点を理解し、適切に説明することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
・使用するテキスト:田近洵一2012『くわしい国文法 中学1~3年[新学習指導要領対応]』文英堂
・参考文献
高橋太郎他2005『日本語の文法』ひつじ書房、山田敏弘2004『国語教師が知っておきたい日本語文法』くろしお
出版、山田敏弘2015『日本語文法練習帳』くろしお出版、大野晋1978『日本語の文法を考える』岩波書店、高山
善行・青木博史編2010『ガイドブック日本語文法史』ひつじ書房、など。
学びの手立て
/Way of learning
●履修の心構え:出席日数が講義全体(15回)の3分の2に満たない場合、原則として単位を認めません(出席
確認は毎回のリフレクションシートあるいは課題等の提出で行います)。

●履修上の注意事項:この科目では「GooleClassroom」も使用します(初回にクラス登録を行います)。具体的な授業の進め方については初回のガイダンスで説明します。

●学びを深めるために:いわゆる国語の「文法」が苦手だった人は予習して講義にのぞみましょう(「時間外学
習の内容」を参考)。
評価
/Evaluation
期末試験50%、小テスト(確認テスト)20%、リフレクションシート・課題20%、平常点10%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
異なる観点からの日本語文法について学びたい人へ
関連科目「日本語文法論Ⅱ」
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス シラバスを読み授業に備える
2 2 文法とは、日本語文法研究史①:中世~近代 授業の復習、次回内容の確認(資料)
3 3 日本語文法研究史②:「四大文法」 同上
4 4 日本語文法研究史③:「四代文法」以後 授業の復習、予習:text p.16-18
5 5 学校文法とは、ことばの単位:「文節」批判① 授業の復習、予習:text p.19-33
6 6 文の種類、単語の働き:「文節」批判② 授業の復習、予習:text p.38-45
7 7 単語の種類(品詞分類)、「~詞」と『~辞」 授業の復習、予習:text p.96-110
8 8 動詞①:活用形 授業の復習、予習:text p.110-113
9 9 動詞②:自動詞と他動詞 授業の復習、予習:text p.153-191
10 10 動詞③:可能動詞 授業の復習、予習:text p.153-191
11 11 動詞④:「助動詞」批判 授業の復習、予習:text p.126-134
12 12 形容詞①:活用形とその変遷 授業の復習、予習:text p.135-139
13 13 形容詞②:イ形容詞とナ形容詞 授業の復習、予習:text p.135-139
14 14 形容詞③:ナ形容詞と名詞 授業の復習、予習:text p.135-139
15 15 助詞①:「格助詞」批判 講義内容全体の復習
16 16 期末試験 試験の振り返り

科目一覧へ戻る