シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
図書館文化セミナー/Cultural Seminar of Library
時間割コード
/Course Code
G270750001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture
曜限
/Day, Period
金/Fri 2
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
山口 真也/Shinya YAMAGUCHI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
図書館4階学習室2/Library 4F Study Room 2
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山口 真也/Shinya YAMAGUCHI 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本文化学科の資格系科目。3年生から図書館情報学をテーマとする研究室に進む上でのプレゼミとして位置付けられる科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業の前後に教室で受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本授業は、図書館業務(実務)を実践的に学ぶための演習・実習形式の授業です。司書課程での学びを「地域社会に還元する」という目的の下で、司書職を目指す学生たちが図書館がもつ多様な機能をともに学び合うことを目指します。
メッセージ
/Message
図書館にはさまざまなはたらき・可能性があります。司書課程の通常のカリキュラムではなかなか取り組めないプロジェクト型の実習を通して、図書館のはたらきや専門職としての司書のミッションについて理解を深めていきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
①資料展示やイベント参加を通して、これからの司書に求められる企画運営能力を身につける。
②図書館・図書館関係企業で活躍している方々との実習での交流を通して、職業に対する理解を深め、将来目標を決定することができる。
③グループワーク習を通して、司書として、社会人として求められる協働のあり方や同僚性、チームの一員として働く上での自己の適性を理解する。
④公務員試験・司書採用・図書館系企業(書店・出版など)でアピールできる「経験・エピソード」を得る。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
・テキストは使用しません。
・プロジェクトに関する情報を集める上では図書館資料(図書・雑誌・新聞・DB)を積極的に活用しましょう。
学びの手立て
/Way of learning
・ゲスト講師の都合により、プロジェクトの内容、取り組む順番、日程が変更になることもあります。
・日程の変更等は全て山口からメールで行います。学籍番号のメールを必ずチェックできるようにしておきましょう。
評価
/Evaluation
・各プロジェクトへの参加状況、プレゼンテーションなどの到達度で評価する。
 各プロジェクトの到達度 100点満点
 グループ学習の参加状況 (グループ学習の回を欠席すると1回につき10点減点)
・遅刻は3回で1回の欠席とし、6回以上欠席した場合は単位を認定しない。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
・将来の進路目標の一つとして司書職を目指すみなさんは、この授業を通して図書館がもつ多様なはたらきとサービス効果の検証方法を学び、3年生から始まる「ゼミナールⅠ」にて、図書館に関する卒業研究を行いましょう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス・各プロジェクトの紹介 シラバスを読み、授業に備える
グループ作り・スケジュールの確認
2 2 プロジェクト①児童向け読書イベントの計画・運営 子どもの読書の実態と課題を調べる
3 3 プロジェクト①児童向け読書イベントの計画・運営 公共図書館や児童福祉施設などでの読書活動を調べる
4 4 プロジェクト①児童向け読書イベントの計画・運営 イベント内容の検討・提案
5 5 プロジェクト②ビブリオバトル体験 中学校で開催されるビブリオバトル大会のコーディネート
6 6 プロジェクト②ビブリオバトル体験 「ビブリオバトル」の課題について考える
7 7 ププロジェクト①児童向け読書イベントの計画・運営 イベント内容の修正・リハーサル
8 8 ププロジェクト①児童向け読書イベントの計画・運営 イベントのリハーサル
9 9 ププロジェクト①児童向け読書イベントの計画・運営 イベントの実施・ふりかえり
10 10 プロジェクト③ひと棚図書館の企画・運営 展示の方法・意義について調べる
展示テーマを考える
11 11 プロジェクト③ひと棚図書館の企画・運営 展示テーマの調整・館内での選書・足りない資料のリクエストを行う
12 12 プロジェクト③ひと棚図書館の企画・運営 POPづくり、展示資料の選書 (希望者を募って)神奈川県川崎市にある施設を訪問、文庫を設置、留守番組はZoomで参加(11月26~27日を予定)
13 13 プロジェクト③ひと棚図書館の企画・運営 展示コーナーづくり、コーナーの管理
14 14 プロジェクト③ひと棚図書館の企画・運営 展示コーナーづくり、コーナーの管理
15 15 プロジェクト③ひと棚図書館の企画・運営 コーナーの片づけ、利用状況の分析・ふりかえり

科目一覧へ戻る