シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/29 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
沖縄戦/Battle of Okinawa
時間割コード
/Course Code
01G0410003
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
共通科目沖縄科目群/General Education Course
曜限
/Day, Period
木/Thu 4
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
宮城 修(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
教室
/Classroom
5-304/5-304
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
宮城 修(非常勤) 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
沖縄戦を多角的に学び過去の戦争を主体的(自分事)としてとらえることにより、3つのポリシーである「多様な観点と専門的知識を備え」、「自ら課題を発見し、主体性と協調性をもって解決できる」力、さらに「自立した人物」を育むことができる。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室で受け付けます。メール(ptt965@okiu.ac.jp)でも受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
4人に1人の県民が犠牲になった沖縄戦に至る道、沖縄戦の実相を学び直す。沖縄戦を点(個別の出来事)としてではなく、沖縄戦に至る過程から地上戦まで1本の線(全体像)としてとらえる。
メッセージ
/Message
これまで小中高校で沖縄戦を学んできたでしょうが、最新の研究成果を含めこれまでの調査研究で蓄積されてきた沖縄戦認識に学び直すことにしましょう。沖縄戦の教訓は、実際に発生している世界の戦争・紛争と関連付けて考えることができるでしょう。
到達目標
/Attainment Targets
1、沖縄戦に至る過程を理解する。
2、沖縄戦の実相を理解する。
3、沖縄戦の教訓を理解する。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
授業計画詳細登録を参照
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストは『沖縄戦新聞』(琉球新報、800円+税)。
参考文献は授業で紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
図書館に所蔵している『沖縄県史 各論編六 沖縄戦』、各市町村史の沖縄戦編などを読んで、沖縄戦の理解を深めてほしい。
評価
/Evaluation
毎回授業後に提出するリアクションペーパーの内容(60%)、2回の課題レポート(40%)によって総合的に評価します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
関連科目は「沖縄の歴史Ⅱ(近現代)」、「沖縄の政治」、「沖縄の基地問題」など。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1回 ガイダンス(沖縄戦を学び直す(過去と現在の対話、「沖縄戦新聞」の読み方) テキスト、資料の読み込み
2 2回 沖縄戦への道㊤軍縮の枠組みから離脱(ワシントン条約破棄)/「カラーでみる太平洋戦争」 テキスト、資料の読み込み
3 3回 沖縄戦への道㊦戦場動員のメカニズム(「沖縄新報」を例に。例えば「大枡キャンペーン」。むのたけじ テキスト、資料の読み込み
4 4回 「サイパン陥落」(本土防衛の防波堤)/「沖縄戦新聞」第1号 テキスト、資料の読み込み
5 5回 「対馬丸撃沈」(軍事最優先の疎開)/「沖縄戦新聞」第2号/「沖縄の証言」 テキスト、資料の読み込み 課題レポート①提示
6 6回 「10・10空襲」(無差別爆撃の始まり)/「沖縄戦新聞」第3号 テキスト、資料の読み込み
7 7回 「大の虫を生かすため~泉守紀と島田叡」(戦時行政、総動員体制)/「沖縄戦新聞」第4号 テキスト、資料の読み込み
8 8回 運命を決めた大綱(第32軍の創設と役割の変更、現在の「南西シフト」にも触れる)/「もう一度戦果を挙げ テキスト、資料の読み込み 課題レポート①提出
9 9回 「慶良間上陸」(「強制集団死」の背景)/「沖縄戦新聞」第6号/「沖縄の証言」 テキスト、資料の読み込み
10 10回 沖縄戦の縮図(伊江島)/「沖縄戦新聞」第8号 テキスト、資料の読み込み
11 12回 「一木一草」まで(少年兵・女子学徒・護郷隊・・・根こそぎ動員の実態)/映画「沖縄スパイ戦史」 テキスト、資料の読み込み 課題レポート②提示
12 12回 もう一つの沖縄戦(日米の心理作戦) テキスト、資料の読み込み
13 13回 首里城地下の沖縄戦(第32軍司令部の沖縄住民観)/「沖縄戦新聞」第9号 テキスト、資料の読み込み
14 14回 なぜ南部撤退したのか(国体護持の論理/松代大本営)/「沖縄戦新聞」第10号/「沖縄の証言」 テキスト、資料の読み込み
15 15回 それぞれの教訓(沖縄住民・日本軍・米軍・日本政府・・・)/「沖縄戦新聞」第11号 テキスト、資料の読み込み
16 16回 「戦後ゼロ年」(沖縄戦と戦後の連続性)/「沖縄戦新聞」第14号 テキスト、資料の読み込み 課題レポート②提出

科目一覧へ戻る